SSブログ

オンラインセミナーに参加することにした [手記さまざま3]

私に限らず、いま全世界の人がコロナウイルスによる不測の事態に見舞われ、それが原因でストレスを溜めているはずだ。しばらくは、このブログも私自身の頑張りのための記事となり、「面白く」「楽しく」という方向の記事はお預けだろう。
今朝は午前4時台に目覚め、それは悪くなかったが、目覚める前に悪夢は見た。私は夢の中で、ビートルズのサージェント・ペパーズをいくつもどこかから取得し、それを音声認識アプリに聞かせて英語歌詞を出力させ、それらを比較し、「どうして最初の3つの歌詞は最初に不要な"is"があるのだろう」と悩みまくった。これは一見趣味の夢のようだが、実は「Webを用いた学生との小テスト出題・採点システム」の多数のスレッドだか何だかに苦しめられる様子がサージェント・ペパーズに姿を変えて現れたものだ。
私はオンラインセミナーに参加して、その何とかいうシステムを学ぶことにした。そういうセミナーに意欲を持てる人は元気になれるだろうが、私にとっては心配事が増えたようなものだ。しかし、やるべきであり、やらねばならない。志村けんさんなんか、亡くなってしまったんだ。いまだに信じられないが、もう「天才!志村どうぶつ園」で顔を見られないんだ。私はまだ生きているのだから、グダグダ愚痴を言うのは程ほどにして、自分がやらねばならないことと、自分に出来ることを、ひとつずつ片付けてゆくべきだ。志村けんさんが最後に私にくれたのは、その思いだ。


コメント(0) 

ちょっと仕事のストレスで酒飲んでしまうごめんね 序 [手記さまざま3]

今朝はひどかった。1日前は2時台に目が覚めてしまったが、今回は1時台に目が覚めてしまった。悪いのは全部、前回の記事に書いた「Webを用いた学生との小テスト出題・採点システム」だ。これが心配で眠れない。だから起きて、オンラインマニュアルを見ながらいじってみた。人はこう言うだろう。「やればできるだろ?これで安心しただろ?」しかしそんなものではない。このマニュアルというのが、昔のパソコンソフトのマニュアルみたいな感じで、初期設定から始まり各画面でできることが全部書いてある。人間は進歩しない生き物なのか?たしかにこの手のマニュアルはいつか必ず必要になる。しかし始めの一歩を踏み出す者には荷が重い。初期設定はいいとして、その次は、「あなたのやりたいことは何ですか」だ。そしてそれにたいする答えだ。あるいは、「疑似的に作業してみましょう」だ。そしてその手順だ。全機能を列挙するタイプのマニュアルは、私がまだバリバリに趣味プログラミングをしていた数十年前のマニュアル形態で、当時から厄介がられていたぞ。

このマニュアルで私はシステムのおおまかな動作は掴んだ。でもそれはシステムの動作にすぎない。私が知りたいのは、さらに実務的なことだ。システムの周囲で人が行うことだ。いったいどうやって、特定の学生が、私が課題を出したことを確実に知り、それに対処するのか。そのさい質問のある学生が個人的に何か書いてくることはあるのか。そもそも私が学校から4月の授業の代わりに求められているものは、レポート扱いなのか、小テスト扱いなのか。もちろんマニュアルにはそんなことは1行も書かれていない。

でも今日は、ここまで寝不足になりつつマニュアルも参照したらもう良いだろう。人間は頑張ることも大事だが、その後で気を抜くこともまた大事だ。偶然にも今日は3週間の禁酒期間が終わり、飲酒の解禁日だ。酒を飲んで馬鹿になることを許してほしい。そういう事情でこの記事と、ひょっとするとこれに続くかもしれない記事は、読んでくださる方々が面白いようにというのでなく、申しわけないが、ストレス溜まった私が必要に迫られて叫ぶものとなる。これが「序」で、このあと「破」が続くかどうかは私自身も知らない。
間違っても「急」とか「Q」までは続かないので、それはご安心いただきたい。


コメント(0) 

不眠 [手記さまざま3]

ひとつ前の記事のタイムスタンプを見た人は誰もいないと思うが、午前3時前だ。つまり私はそれより前に目が覚めた。なんで午前2時台に目が覚めたのか。いや厳密には、なんで午前2時台にトイレに起きた後、眠れなくなったのか。それはもちろん、心配事が出来たからだ。

心配事さえなければ、トイレに行った後でまた眠れる。今回の私もまた布団に入ることまではした。でも布団の中で心配事を思い出してしまい、それが頭の中を巡ってしまい、これはもう眠れないと観念して起き上がった。

人の心配事は様々だが、今はコロナウイルスが世界中で不測の事態を招いているから、何かしらコロナウイルスに関係してくる。私の場合、仕事がコロナウイルスで面倒になった。

私の仕事は大学の非常勤講師だ。今の時期は新年度の授業に向けて、あらかじめ使用教科書の第1課に目を通し、授業進行の予定を立てる。それは今年の私もやっていた。そこにコロナウイルスの影響が来た。大学はどこも5月のゴールデンウイーク明けまで休講となり、その休講を補うために各教員には学生への課題等が義務付けられた。問題はここから先だ。まず、よく考えてみるとわかるが、大学にとって、4月の間じゅうの全教科の全授業時間にたいして補講を設けることは不可能だ。そこで、通達の字面は体よくさまざまな選択肢があるように書かれているが、結局ただひとつの選択肢へと導かれる仕組みになっている。

具体的にはこうだ。4月の休講ぶんの授業については、課題やレポート、そしてWebを用いた学生との小テスト出題・採点システムで補うこととし、どうしても学生と顔を合わせないとできない授業は後日ほんらいの授業時間以外にも授業を設ける。字面は体よくできているが、すぐに気づくことがある。さきに書いた通り、多くの教員が「自分の授業は学生と顔を合わせないとできません」と申告すれば補講日を確保できずにカリキュラムが破たんする。だから「後日ほんらいの授業時間以外にも授業を設ける」は、原則無しだ。

さらに気づくことがある。課題やレポートというのが選択肢のひとつとなっているが、その課題やレポートをどうやって学生に届けるのか。学校へ郵送しても、学校の教務課はそれをたくさんの学生に届けてはくれない。この課題やレポートを学生に届ける手段は、事実上、上記の「Webを用いた学生との小テスト出題・採点システム」に限られる。ようするに、体よくさまざまな選択肢があるように書かれているが、実は選択肢は原則ただひとつ、「Webを用いた学生との小テスト出題・採点システム」だけなのだ。

このシステムが何年も前から学校に設けられていることは、私も知っていた。でもそれは授業を行う上でのひとつの選択可能な方法にすぎないはずだった。コロナウイルスのような不測の事態がなければ、このシステムに頼る必然性はなかった。それで、私はこのシステムを一度も使った事がなかった。そこへコロナウイルスが来た。この複雑怪奇なシステムを可及的速やかに使いこなせるようになり、あと1週間くらいで訪れる本来の始業日までに学生への課題をアップロードせよということだ。まいった。

まいったのは、これだけではない。考えてみればすぐにわかることだが、新1年生のための授業を受ける学生は、当該教科の予備知識がほとんど、あるいはまったくない状態で初回授業に訪れる。その学生にたいして、顔を合わせる授業なしで4月のすべての授業に相当する分量の課題を出せという。何も知らない新1年生に出せる、それほどの分量の課題とはいったい何だ。まいった。

コロナウイルスのせいで、今年の大学の授業は滅茶苦茶になる。いちばん気の毒なのは学生だ。本来ならば大学から十分にガイダンスを受け、人によっては入部したサークルの先輩から口コミでお勧め授業や得する授業の取り方を教わり、最初の2回ほどの授業では講師との相性や授業との相性が悪ければ履修を変更できる。それらのことが、今年はかなり制限される。ガイダンスは受けるが、おそらく大勢が集まることをできるだけ避け、時間的にも長々とはしないだろう。先輩からの口コミは皆無。講師や授業との相性はわからぬまま履修が確定する。

そんなことを私は、午前2時台に布団の中で考えてしまった。もう眠れるわけがない。こうなったら起き上がって何か仕事をするしかない。


コメント(0) 

各種音楽認識アプリでの結果発表 [手記さまざま3]

前回の記事の続き。2つの不明曲を各種音楽認識アプリに聞かせて、有効な答えが返ってくるかどうかを見る。

用意したアプリはShazam, SoundHound, OTO-Mii, MusicID, Googleサウンド検索。

まずは1曲目。私がアプリに聞かせた時は全曲の色々な場所を聞かせたが、ここに出すのは「歌う大捜索願」の短いmp3を流用させてほしい。


Shazamに聞かせた時の反応。最初は、これ。
Screenshot_20200328-100619.png
何か出てきたが、聴くまでもなく違う。元歌は女性歌手が日本語で歌っているから、この歌手名でこの曲名ということはないだろう。もう一度聞かせた時の反応は、これ。
Screenshot_20200328-100739.png
違う曲が出た。これも不正解。3度目に出たのは、これ。
Screenshot_20200328-100818.png
毎回違う曲を出されると、そのうちに腹が立ってくる。

SoundHoundの反応。
Screenshot_20200328-100950.png
それから、これ。
Screenshot_20200328-101018.png
Shazamと違って、わからない時は悪あがきせずに素直に「わかりません」と言うタイプだな。


OTO-Miiというアプリは今回初めて使うので使い方が分かるだろうかと思っていたが、何のことはない、ShazamやSoundHoundと同じだった。曲を聞かせたら、こんな画面が出た。
Screenshot_20200328-101231.png
候補がいっぱい出てきて、全部違う(笑)。Shazamは頭がいいのが私も使っていてわかるから、毎回違う曲を出されると真面目に腹が立ってきたけど、OTO-Miiのこの馬鹿な検索結果を前にすると逆に微笑ましいというか、「ハナミズキは知ってるよ。でも違う」とか、「暇があったら聞いてやろうか(気に入るかもしれない)」なんていう気になってくる。複数回試すうちには、こんなのも出た。
Screenshot_20200328-101326.png

MusicIDは他のアプリと同じ使い方ではないようで、あちこちタップしたがアプリが曲を聞いているやらいないやら、わからなかった。

Googleサウンド検索は、シンプルにこういう結果。
Screenshot_20200328-101643.png


さて、2曲目。


結果は、ここまで書けば読んでくださった方も察しがつくことだろう。ご想像の通りだ。見つかりませんでしたという画面をもう一度出すのはつまらないので、OTO-Miiの「候補がいっぱい出てきて、全部違う」という笑える画面だけを出そう。
Screenshot_20200328-102153.png
Screenshot_20200328-102236.png
Screenshot_20200328-102317.png


コメント(0) 

ついに最後の捜索曲だ [手記さまざま3]

カセットテープを通し番号順に作業してきて、ついに、おそらく最後の「捜索願」エントリー曲2つが来た。

今までの「捜索願」では、見つからないと思っていたのに見つかった曲もあれば、見つかると思っていたのに見つからなかった曲もある。最後に残った2曲は、見つかると思っていたのに見つからなかったほうだ。だから、今回探してもやっぱり見つからないんじゃないかと心配だ。

今までに見つかった曲というのは「これは岸田だと思う」とか「これはCharだと思う」とか、ヒントになるようなテキスト情報が少しはあった。あるいは香坂のル・ジタンでは長い年月を経て歌詞がネット上に出たことに救われた。ところが今回の曲にはそれがない。

テキスト情報がないのに見つかった場合は、ShazamかSoundHoundが教えてくれた。ところが今回の曲にはそれもない。だから私は、「どうしよう」と思っている。捜査が迷宮入りにならないでほしい。

感情的にならず理性的に考えることにする。曲が見つかるきっかけは、ネット上に(1) テキスト情報があるか、(2) 音声情報があるかのどちらかだ。そのどちらもなければ、曲は見つからない。
(1) テキスト情報は、たいていは歌詞だが、この前のCharのように「いつの番組で誰が演奏したのは何という曲だ」という情報でもいい。ただ、いま探している曲は「いつの番組」はないし、「誰が」は不明なので、1983年ということの他は歌詞がほとんど唯一の手がかりになる。私は検索エンジンにGoogleを使ってきたが、他の検索エンジンではどういう結果が出るか。これは変更が簡単だから、すぐさまBingとYahoo!を試したが、探している曲の歌詞はヒットしなかった。これで、歌詞をネット検索して探し出すのは無理ということになった。"1983年" "ニューミュージック"という検索方法もとっくに試したが、膨大な量の無関係な情報が出てきて大変なことになった。

(2) 音声情報の検索は、今のところShazamとSoundHoundに頼っている。実は数ヶ月前にこの2つのアプリで不明曲を探したが、見つからなかった。これからまた探すが同じアプリを使えば見つからない可能性は高い。他のアプリはないか。OTO-MiiとMusicID、それとGoogleサウンド検索をスマホに追加した。今回は、これらも試してみよう。


コメント(0) 

やったぞ!ロックの曲名が判明! [  大捜索願(補完計画)]

今回の記事は、2018年8月の「やったぞ!ロックの番組名が判明!」の続きだ。きょう偶然に曲名がわかった。

私はスマホで
"ロックおもしロック" "最終回"
を検索していて、YouTubeに「チャー お宝映像集!」という動画を見つけた。それ自体に私が探している曲は含まれないが、その動画に寄せられたコメントのひとつに私の目が釘付けになった。

素晴らしいuploadサンキューです!ところで、TV番組「ロックおもしロック」最終回でチャーとゴダイゴ演奏の「サージャントペパーズ」を探しております。もしお持ちでしたら連絡よろしくです

「ロックおもしロック」の最終回でCharの演奏。それが「サージャントペパーズ」だったという。「サージャントペパーズ」というと、あのThe Beatlesのか? (Reprise)のほうと聴き比べてみた。おお、ボーカルの部分のメロディーはほぼ同じだ。Charのほうは何言ってんだかわかりにくい発音だが、Sergeant Pepper's Lonely Hearts Club Bandと歌っている。しかしThe Beatlesの元曲にはボーカル前の長いギターのフレーズは付いていない。曲を強烈にアレンジしてあるということか。Charの本来の持ち歌でないからCD化されておらず、探しても見つからなかったのか。


コメント(5) 

カセットの不明曲が、またひとつ判明 [  大捜索願(補完計画)]

私のカセットテープ通し番号85には「風をあつめて」という歌が入っている。この歌については2012年12月のブログ記事「歌う大捜索願 第6弾」で捜索願を出した。
この歌は「はっぴいえんど」の歌だが、カセットテープで歌っているのは別の人だ。キーが違う。もしもピッチをオリジナルに合わせたら、声が明らかに変になる。2012年のブログ記事で私はそう書いた。
そして2020年、長い年月をかけて私の「最後のカセットテープ補完計画」はこの歌まで来た。今回ネット検索したら、この歌を多くの歌手がカヴァーしていることがわかった。しかしカヴァーの多くは後年のものだ。カセット録音の年、1983年の情報は見つかりにくかった。
私にとって幸運なことに、私がネット検索するわずか3日前にHee Hyeong Moonさんという方がYouTubeに動画を出してくださっていた。その情報から、カセット録音の歌を歌っているのがセンチメンタル・シティ・ロマンスというグループだとわかった。
https://youtube.com/watch?v=zrzC4w6LnUU


コメント(0) 

三角牛乳 [手記さまざま3]

スーパーのチラシに三角牛乳が載っていた。懐かしい。たしか給食に出て来たような記憶がある。買ってきた。が、別の商品だった。紙ではなく、柔らかいプラスチックのような素材の三角(4面体?)だ。でもストロー差し込み口はシールで封をしてある懐かしい形だ。私はシールをはがして飲もうとしてようやく気づいた。「ストローがない。」今時の飲料はたいていストローが飲料本体にくっついているので、気にも留めていなかった。昔の給食の時はストローを差して飲んだように思うが、よく覚えていない。


コメント(0) 

歩数計用スマホの異常動作の推移を見る [手記さまざま3]

私は、歩数計用スマホの電源が再び勝手に切れるのを待っていた。なぜなら、毎日電池の減り具合のスクリーンショットを撮っていたからだ。途中で充電すると、その時点から動作が変わるかもしれず、スクリーンショットを順に見て状態を推測するのが難しくなるかもしれない。同じ理由からパソコンに接続してスクリーンショットを保存することもできなかった。パソコンへの接続は充電でもあるから。だから今までブログ記事にスクリーンショットを載せて記事にすることができなかった。でもスマホの電源が勝手に切れたので、満充電してパソコンに接続することができる。

では、これまでの電池残量表示の推移を見てみよう。

clip_now_20200310_101030.png
この時点ではまだ表示は正常だ。歩数計アプリしか使わないので、電池残量は24日もかけてゆるやかに下降している。

clip_now_20200312_051239.png
異常が現れた。充電もしないのにグラフが上昇しはじめた。パーセント表示のほうは下降しているように見えるが、実はこれも異常だ。というのは・・・

clip_now_20200313_041509.png
グラフを見てほしい。グラフは途中から上昇しているが、実際の電池残量は下降するに決まっている。グラフがほとんど直線的に推移しているので、途中から上昇せずに直線的に下降したと仮定して本来あるべきグラフの直線を思い描くと、現在の実際の残量はもう50パーセントを切っているはずだ。ところがパーセント表示はまだ53パーセントもある。

clip_now_20200314_185708.png
この時点から私は機内モードをオンにした。機内モードがオンだとどう変わるかを見てみよう。

clip_now_20200320_204703.png
これはスマホの電源が勝手に切れる前に、最後に撮ったスクリーンショット。途中のスクリーンショットは省略したが、パーセント表示は毎日しっかりと下降した。しかしグラフは下降していない。異常動作だ。

そして、スマホの電源が勝手に切れているのを見つけた。すぐにACアダプターを繋いで充電を開始した。

clip_now_20200321_150937.png
充電が95パーセントまで来た時、待ちきれずに電源を入れてグラフを見た。グラフは理解不能な形をしていた。「35日前」とあるから、ここ35日間の推移がグラフになっているはずだ。ところが、緩やかに直線的に下降するはずのグラフは100パーセント近くをほとんど下降せず、あの不可解に上昇し始めた辺りで突然0パーセントになり、その後急に40パーセント位まで上がっている。ようするに、このグラフは意味不明だ。

私はちょっと気になった。本当ならばグラフは95パーセントまで上がっていなければいけない。今のままでは、電池消費時に実際よりも早くグラフが0に達してしまう。何とかしてこのグラフをリセットできないか。再起動したら直るだろうか。99パーセントまで充電してから再起動した。

clip_now_20200321_151937.png
再起動後の状態。こりゃ駄目だ。直らない。とにかくパソコンに接続してスクリーンショットを保存することにした。ACアダプターを取り外したので、いったん充電をやめたことになり、その後パソコンにUSB接続したので充電を再開したことになる。

clip_now_20200321_152249.png
パソコンとの接続中、やっとグラフ表示が正しくなった。

今はパーセント表示とグラフ表示が食い違っていないが、今後どうなるだろうか。前回は50パーセント近くまで下がった後奇妙なことに数値が上がり始めたが、その時は機内モードになっていなかった。機内モードにしてからはパーセント表示だけは下がるようになった。ということは、始めから機内モードならば50パーセントを切っても、少なくともパーセント表示のほうは妙な動きをせず下がり続けるのではないか。問題はグラフ表示のほうがどうなるかだ。また1カ月かけてテストしてみる。


コメント(0) 

RZ-TS103M奮戦記 番外 [手記さまざま3]

この炊飯器は、炊飯ボタンを押すと短いメロディーが鳴る。設定で何かが変更可能らしいが、私は初期設定のまま使っている。その初期設定のメロディーが、私の耳には「きもちんよか」に聞こえてしょうがない。「きもちんよか」とは何か。大昔のテレビのコマーシャルだ。若い方々は知るはずもないので、この炊飯器を使って「きもちんよか」を連想する人は限られるだろう。

残念ながら、炊飯ボタンを押す時にいつも、メロディーをスマホで録音するのを忘れてしまう。だからここで音を比べてもらうことができない。大昔のコマーシャルはネット上に今もあるので、この炊飯器RZ-TS103Mをお使いのかたは今度の炊飯の時に比べてほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=vcphQY9V6QQ


コメント(0) 

不眠のその後 [手記さまざま3]

相変わらず眠りは浅い。若い頃は7時間で目が覚めたが今は眠れる時でも5時間で目が覚める。それはしかたない、とにかく眠れれば良しとする。

夜中に目が覚めてもまた眠れれば良しとする。そのためには悪夢を見て目覚めてはいけない。眠れなくなるから。私は毎晩自分を観察した。今の私は眠り込む前に最後に考えていたことが夢に出る単純野郎だということがわかった。

だから、眠る直前に布団の中で短時間、趣味や好きなことについてスマホでネット検索する。前にも書いたが動画は駄目だ。目が覚めてしまう。ボーッとスマホ画面の文字や絵を眺めるだけにする。好きなものをボーッと見て心と体が休まったら、スマホを置いて目を閉じてみる。


コメント(0) 

バロム・1とケーキ屋ケンちゃんに出て来た廃屋 [手記さまざま3]

いま、東映チャンネルで超人バロム・1を放送している。その第5話、発狂魔人ミイラルゲを見ていた時、撮影現場がケーキ屋ケンちゃんのある話にも使われた気がした。調べてみると、やはり同じ場所だった。

これが、超人バロム・1の第5話、発狂魔人ミイラルゲ。
cb05_1.jpgcb05_2.jpg

これが、ケーキ屋ケンちゃんの第19話、ミニミニ探検旅行。
kk19_1.jpgkk19_2.jpg

この場所は、廃屋や不気味な雰囲気を表現するために撮影に利用されたと思われる。一体どこだろう。出不精でインドア派の私だが、こういう場所を探しに行くのは大好きだ。でも撮影年と、建物が木造だということから察するに、残念ながら間違いなくすでに取り壊されている。


コメント(0) 

歩数計用スマホの異常動作のその後 [手記さまざま3]

前回の記事は、充電しないスマホの充電残量表示が50パーセント辺りまで下がった時点でそれより下がらなくなり、むしろ少し上がり始めたという、世にも不思議なご報告だった。その後私がどうしたか、スマホがどうなったかを今日は書きたい。
最初私はスマホをそのまま放置し、1日1回スクリーンショットを撮って経過を記録するつもりだった。でもスクリーンショットの中に写っていたあるものが気になった。セルスタンバイ。セルスタンバイって何だろうと思いネット検索した。その時、3Gの時セルスタンバイが異常に電池を消費することがあるという記事を見つけた。私は4Gだし電池の減り方は緩やかなので問題はないと思ったが、その記事の中に機内モードのことが書いてあるのを見てハッとした。そういえば機内モードにしていない。機内モードにしたら、さらに電池の減りを抑えられるかもしれない。それで機内モードにした。それ以来、充電残量表示がまた下がり始めた。下がるべき残量表示が下がるのだから、その点に限れば改善された・直ったということだ。でもさらなる不可解な現象が残った。充電残量のパーセンテージは下がってゆくのに、グラフ表示は上がり続けるのだ! 数値による残量表示とグラフによる現在の残量が明らかに食い違っている。何だか滅茶苦茶だ。
この滅茶苦茶の続きがどうなるかは、そのうちにまたご報告させてほしい。
47percent.jpg
(以前の記事で、撮影者である私自身の頭の影にならないように斜めから撮影したと書いたのは、私がアホだった。液晶画面はバックライトで光っているから影にならない。でも私の顔が液晶画面に写り込む恐れがあるので、やはり斜めから撮影させてほしい。)


コメント(0) 

近況 [手記さまざま3]

スカパーで原田知世主演の映画「時をかける少女」を放送したので、カセットテープ補完作業は特別に通し番号順でなく「時をかける少女」を優先することになった。ウィキペディアから始めて、作詞作曲がユーミンだとか、シングルバージョンの他にアルバムバージョンと、後年のバージョンが2つあるとか、いろいろ学んでいる。映画の原作が筒井康隆なので、コロナウイルスに日本が沈没して日本以外全部沈没したら結局世界中沈没とか、ちょっと不謹慎なブラックジョークも頭に浮かんだ。
原田知世の時をかける少女ならばネット検索はすぐに終わるだろうと思っていたら、動画が思いのほか沢山あって時間を取られている。でも昔を偲ぶ情報がたくさん残っているのは良いことだ。

最近よく記事を書いた「RZ-TS103M奮戦記」は、実は続きがある。ただし今回は私が行った炊飯テストでなく、親が炊飯器の使い方に慣れるようにと親に炊かせたから、正確な調査でない。時間がなかったので浸し米でなく、しかも「エコ炊飯」設定だったから、さぞかし不満の残る炊き上がりだろうと思っていた。ところがこれが美味しかったので、私の今までの記事を覆す事件となってしまった。思い当たるのは、米が無名の米でなく「あきたこまち」だということ、水量がいい加減で4合の米にたいして5合目盛りの「かため」まで入っていたこと、そして、ご飯だけを試食する暇なく上に牛丼の具が載ってしまったので試食がアバウトになったこと。
炊き上がって炊飯器の蓋を開けた時は水分が多くてペタペタに思えたが、釜の底から混ぜてしばらく置き丼に入ったご飯はちょうど良くなっていた。しかも、(これが不可解なのだが)ご飯粒の芯に固さを感じなかった。「あきたこまち」だからなのか、それとも牛丼として食べたから細かい食感がわからなかったのか。もっと正確な判断をするには、今後の炊飯・試食を待つしかない。

歩数計用スマホについても先日記事を書いたが、その後変化があった。でも正確な判断をするために数日経ってから記事にしようと思っている。


コメント(0) 

歩数計用スマホの異常動作の正体がわかった気がする [手記さまざま3]

私の歩数計用スマホは、電池が急激に消耗して電源が切れてしまうことが過去に何度かあった。最後に電源が勝手に切れたのは今年の2月で、2月15日のブログ記事に記録を残した。あれから1か月が経とうとしているが、先日奇妙なことに気づいた。
スマホの電源が勝手に切れるのは、いつも決まって充電が50パーセントを切る頃なので、今回は私は50パーセントに近づいてからは、こまめにチェックしていた。このスマホは有り難いことに電池残量の変化をグラフで表示してくれる。歩数計にしか使わないスマホなので、電池の消耗はとても緩やかで、グラフは直線を描いて緩やかに下降する。ところが50パーセントに近づいた時、奇妙なことが起きた。充電していないのにグラフがわずかに上昇した。歩数計アプリとOSの稼働で少しずつ電池を消耗するのだから、グラフが上昇するのはありえないことだ。
53percent.jpg
(上の写真は撮影者である私自身の頭の影にならないように斜めから撮影したので画像が傾いているが、お許しいただきたい。)
それを見た時、私は電池の急激な消耗の正体がわかった気がした。実際には電池は緩やかに消耗しているが、電池残量の検出がうまく行かず、50パーセントあたりから下がらないのではないか。でも下がらないのは残量表示だけで、実際の電池残量は減ってゆく。私は残量表示のパーセンテージを見て判断するから、実際の残量が0に近づいたことに気づかない。そしてスマホを動かすだけの電池がなくなった時に電源が切れる。その直前まで残量表示は50パーセント位のままだから、私の目には急激に電池が消耗したように見える。そういう事情ではないだろうか。


コメント(0) 

さらば昴よ [手記さまざま3]

カセットテープ補完作業が谷村新司の昴にさしかかった。ふと思い出すに、私が子供の頃に昴、つまりプレアデス星団を見たのは、実物ではなく、図鑑の巨大な写真だった。遠く離れた叔母の家に親と共に行った時、子供の私は会話に加われないので暇潰しにと、叔父が大きな図鑑を見せてくれた。その大きな図鑑の巨大なプレアデス星団を今も覚えている。その後叔母は離婚したので、私がその図鑑を再び見る可能性は全くない。さらば昴よ、だ。それでも、この歳まで残る思い出をもらった。
たしか昴は冬に見えると思い、今夜、空を見てみたいと思った。スマホの星座早見盤アプリで調べてみた。そうしたら、今(3月12日)昴が見られるのは午後7時頃だけだ。1月ならば、昴は空の高いところに、もっと遅い時間まで見られたらしい。でも今はもう3月半ば。午後7時に西の空50度くらいの高さにかろうじて見えそうだ。それより早いと昴の位置は高いけど空がまだ明るい。それより遅いと昴はどんどん低くなり、遠くの街明かりに紛れたり建物の屋根に隠れたりで見えなくなる。もう季節的にギリギリのようだ。さらば昴よ、だ。
昴をどうやって見つけるか。同じ西の空30度の高さに金星が見えるそうなので、まずそれを見つけられれば良いのだが。でもウチの西側には近いところに建物がある。金星も昴もその建物に隠れないか心配だ。こう書くと、建物が邪魔にならない場所へ行けば良いと思われるだろうが、二階である自宅からは街灯の光に邪魔されずに星が見え、道路に立つとどこへ行っても街灯が邪魔して星が見えにくいのだ。
今回の記事は、3月12日の星の運行について書いているから、明日になれば星の位置は少しずれ、一週間も経てば昴が見える角度は明らかに低くなってしまう。だから今日のうちに記事をUPする。そのかわりに、私が実際に星を見る前にUPするので、上に書いた通りに星が見えるかどうかは残念ながら私もまだ知らない。


コメント(0) 

RZ-TS103M奮戦記(10)おかゆ [手記さまざま3]

今まで炊飯テストのたびに炊飯器の説明書を読んで、もう説明書を読み直すのが面倒だから、おかゆに挑戦する気はなかった。でも何の因果か親はおかゆが好きなのだ。
説明書を読み直したところ、おかゆを炊く時は「おかゆ」設定の他に何もない。おかゆの時は「少量」設定もできないし、水位目盛りもかためとやわらかめに分かれず、ひとつだけだ。
説明書の通りに、あらかじめ米を水に浸さなかった。おかゆなんだから、説明書通りに炊いて固さを感じてはいけない。おかゆに「芯が固い」はありえない。それを確認したい。
炊飯ボタンを押すと、残り時間は出ずに時刻表示となった。4時03分に炊き始めた。4時34分(残り時間表示はまだ出ない)、シュッシュと湯気が出たのを確認。でもずっと出続けたのではなく、また出なくなった。5時05分に見に行ったら、残り時間11分と出ていた。ということは、炊飯時間73分ということか。
試食。親の合格が出た。メーカーさん、ヨカッタネ。


コメント(0) 

カセットテープ補完作業、進行中 [  カセットテープ(補完計画)]

私はカセットテープ録音から、「ひるの歌謡曲」の麻丘めぐみ特集を補完作業していた。この麻丘めぐみ特集と次の浅田美代子特集は、その後に「名曲サロン」という番組が少し入っている。ネットで調べてみると、これは「ひるの歌謡曲」の後に天気・交通情報を挟んで1982年頃から1984年頃まで放送された番組だ。つまり私は「ひるの歌謡曲」目当てで録音を開始し、テープが終わるまで録音を続けたにすぎない。このクラシック音楽番組はたまたま録音されたものだ。それでも、カセットテープに入っている曲は全部愛してやると決めたので、「名曲サロン」もちゃんと補完作業してやる。この手の番組は最初にテーマ曲が流れるものだ。昔はテーマ曲の名前など調べようもなく何もできなかったが、今は良い時代になった。インターネットとShazam、そしてSoundHoundがある。私は、テーマ曲に人の声がかぶっても調べられるSoundHound から試した。何度か聞かせたが、該当する曲は見つからなかった。次にShazam を試すと、何やら見つかった。
si_jetais_roi.png
今回はShazamに軍配が上がった。

私はアドルフ・アダンと聞いても全然ピンと来ないが、そんな私でもバレエ「ジゼル」と聞くと西洋音楽史のどこかで聞き覚えがある。その人の書いたオペラだ。この序曲はYouTubeにいくつもある。「名曲サロン」で使われているのは冒頭ではなく、始まってから1分近く経った所だ。気になるのは、またしてもピッチだ。麻丘めぐみの各曲の音がぴったり合っているにもかかわらず、YouTubeの序曲のほとんどはカセット録音と音が合わない。テンポは、YouTubeの動画の多くはカセット録音よりものんびり演奏している。とはいえ中にはカセット録音と同程度のテンポで演奏している動画もある。

上に書いたとおり「名曲サロン」は私が好んで録音した番組ではないので、残念ながら今回の記事はテンションが上がりきらない。次回こそは自分の好きな曲で大発見をして記事を書きたいものだ。


コメント(0) 

飲酒の現状記録(個人的記録) [我はアル中。断酒は敵だ。]

2つの小さな悩みがある。

1つめ。飲酒欲は変わらない。以下、その詳細。3週間に1度しか飲まないと決めたのは効果絶大だった。それを破ったことはまだ一度もない。ところが、3週間を過ぎるとすぐに飲んでしまう。今回も、予定では解禁日の翌日に飲むはずだった。なぜならその日に来客があり、前日に飲んで体調を崩したら大変だからだ。来客の後で飲むのが正しい。ところが実際には解禁日に飲んでしまった。なぜ飲んでしまうのか。飲酒解禁日より前に、精神不安定が始まる。ずっと羽目を外すことができずに日常の思い通りにならないことの下で自分を抑え込んで、自分で自分がわからなくなってくる。だから羽目を外してストレスを発散するために飲む。でも本当は少し正しくない。ストレスの元になった事柄が、何日も前にある。本当はその時に飲みたい。でもそれは3週間の禁酒期間があるから我慢する。そして飲酒解禁日には、本当は嫌なことは何もない。ただ今までに抑え込んでいた得体のしれないモヤモヤがあるだけだ。この日に飲むのは本当は効果的でない。でもそうなってしまう。

2つめ。飲んでもそれほど楽しくない。これについては、すでに上の1つめの所で理由を半分以上書いてしまった。飲酒が楽しいのは、酒に楽しくなる成分が入っているからではない。酒はただの精神高揚剤だ。楽しくもなれば、悲しくもなる。要は、酒と一緒に受容する「何か」が大事だ。それは人によっては他人と喋ることかもしれない。私にとってはテレビ録画やパソコンの動画を見ることだ。ところが私は3週間の禁酒期間を決めてしまい、飲酒解禁日にはつい飲んでしまうから、その時点で楽しめる動画があるとは限らない。

解決策は、まだ思いつかない。理想論で良いならば、飲酒解禁日が過ぎても飲まずにいて、テレビ録画やパソコンの動画は溜めておき、次にストレスが生じた日に飲む。でも、そんなに都合よく酒を我慢できるとは、誰も思わないだろう?


コメント(0) 

特別機動捜査隊の曲探し。その後 [手記さまざま3]

2月29日に特別機動捜査隊のOPについて書いてから、私はずっとそのことを考え、調べてきた。いくつかの間違った考えとその修正を経て、今はかなり認識が真実に近づいたと思っている。私がたどった紆余曲折をここに書いても読む方を困らせるだけなので、今日は結論だけを書く。

まず、ウィキペディアにOPとEDについて情報を書いてくださった方と、「特別機動捜査隊のブログ~ちょっとネタバレ」というサイトの作者さんに心から感謝したい。

1970年以降のOPとEDの変遷は、おそらく下の表のようなものだろう。1969年以前は不明。
tks_op.png
OPとEDに1から5までの番号が付いているが、これは便宜上のもの。ネット上にある音楽集の情報から察するにOPもEDも全6曲あるらしいので、おそらく1969年以前にも一度、曲変更があったのだろう。
表の中で濃い水色の部分は、私が所有しているもの。つまりOPにかんしては、これらの中に私が探している(カセット録音の)曲は含まれないことがわかっている。薄い水色の部分は、私が所有していないが、ネット上の情報から考えて私が所有するものに類似するかまたは同じもの。(ウィキペディアの#562にある「OP曲一部変更」の「一部」がどういう意味かはまだ不明。)赤い部分は私が所有しないもの。これで、私がいま進むべき道がはっきりした。OP5を確認するのが私のやるべきことだ。OP5が始まる#773は、東映チャンネルで5月放送と思われる。


コメント(0) 

腰痛持ちには寝具の微妙な違いが大事 [手記さまざま3]

今年の1月12日にトゥルースリーパーの記事を書いた。トゥルースリーパーのへたれのせいか寝ていて体が痛くなり、下に毛布を二つ折りにして敷いたという話だった。その後体は痛くなくなり3月になった。ところが3日前、朝起きたら腰が曲がっていた。1日動くうちに治る程度のものだったから、たまたまかと思っていたら翌朝も腰の調子が悪くなった。私は腰痛持ちで、健康な人よりも微妙な状態の変化が腰痛につながる。そして次に寝る時が来た。横になり仰向けになったら、なぜか腰の辺りが高いような感覚があり、微妙に体が反り返っている気がした。起き上がって観察したら、毛布の敷き方が以前と違うようだった。以前は二つ折りの折り目側が体の右に来ていたが、今は左に来ている。折り目でない側は、折った毛布の両端が正確に合っていないこともあり、段差が緩やかに変化する。それにたいして折り目側は折り目部分の段差がはっきりしている。それに加えて私の体の左側には畳の縁というわずかな持ち上がりがあり、これと毛布の折り目が近いと、こんなわずかな高さの違いでも腰痛につながる。私は毛布の折り目側が体の右に来るように敷き直した。果たして、翌朝腰に異常はなかった。
腰痛持ちには寝具の微妙な違いが大事だ。高価なトゥルースリーパーを2年おきに買い替えることはできない。でも工夫と頑張りで快適に眠ることができる。腰痛仲間の人々よ、お互い頑張ろう。


コメント(0) 

RZ-TS103M奮戦記(9)しゃっきりを試す [手記さまざま3]

前回の記事に書いたとおり、炊飯テストはひとまず終了なので、今回は追記程度だ。

普通にご飯を炊いて食べるぶんにはもう記事は出来ないはずだったが、親が味付け油揚げを買ってきて、いなり寿司を作ると言い出した。で、何の因果か作るのは親でなく私となり、炊飯器の説明書を読み直して設定を確認した。すし飯の時の設定は「極上しゃっきり」だ。水量は目盛り線のうち「かため」まで。私はこの炊飯器で炊いたご飯を固めだと感じているので「しゃっきり」設定を試すことはないと思っていたが、良いチャンスだ。「しゃっきり」とやらを一度試してみようではないか。

米は4合。炊き上がったら半量だけすし飯にする。今回は時間がなくて米をあらかじめ水に浸していない。炊き始めたら玄関に人が来て、炊飯時間も見そこねた。でも何だか早く炊けた。

すし飯にしない分のご飯を試食。米が良いせいもあるだろうが、カレー用のご飯として普通に美味しい。つまり、カレー用だと言われれば不満も違和感もない。こういう固めの炊き上がりのご飯を作るのには、この炊飯器はとても適している。(やわらかめを望むと、どことなく固さの残る炊き上がりを何とかしようと試行錯誤することになるが。)(下に追記あり。)


追記
一度凍らせたのを晩にレンジでチンして食べた時に思ったことがある。たしかにこのご飯はカレーに合いそうだが、固めなので、よく噛んで食べたほうが良い。親の感想はもっと容赦ない。「固い。どうしたのかなと思った。」そこまで言うか。


コメント(0) 

東京電力から東京ガスへ(個人的記録) [手記さまざま3]

経緯
私は1年半以上の間ガスも電気も東京電力にしてきたが、その間に東電は新規加入者だけの優遇サービスを行った。他の電力会社はというと、たとえば東ガスも今「ずっとも電気を新規で申し込むと、電気代基本料金3か月無料だっちゃ」(語尾のだっちゃは東ガスのキャラクターと化したラムの語尾なので無視していい)というのをやっている。この商戦の中で、より得をするサービスを求めもせずに馬鹿のように一か所に居座り続けた私は、自分が間違っていると気づいた。とにかく東電から抜ける行動を起こすのが自分変革の第一歩だと思っている。

どうして東ガス
数ある新規電力会社の中で、東ガスという選択肢は必ずしも最高とは私は思わない。ただし私には東ガスにしたい理由がある。それは現在電気だけでなくガスも東電にしているという事情だ。もしこの状態で電気だけを東電から他社へと替えると、東電でガスだけサービスを受けるということになる。それは電力会社でガスだけというのが変なだけでなく、おそらく電気ガス両方を東電にするからこその特典も失うだろう。だからガスも東電から他社へ替えよう。もしも東ガスにしなければ、私はガス会社はガス会社で他に探さなければならない。つまり電気とガスをひとつの会社にまとめるというのは、当座はそれによる特典を受けられるが、その会社から他社へ移りにくくなるというデメリットがあったのだ。私は新規ガス会社まで探すほどの元気がないので、今回はひとまず電気ガスひとまとめで東ガスへ移ろうと思う。そうすると上記の「その会社から他社へ移りにくくなるというデメリット」がまた生じるが、ガスは元の東ガスに戻るから、次回(1年後だか2年後だか)は電気だけを他社にという行動がとりやすくなる。

注意点1
東ガスのガスプランには「一般契約」と「ずっともガス」がある(他にもプランはあるが今は見ない)。この2つは似ているが、使用量が少ない時に料金の違いがある。注意せよ。

注意点2
東ガスのWebサイトから申し込む場合、電気だけの申し込みページ、ガスだけの申し込みページ、両方の申し込みページがあるようだ。私は電気の宣伝からたどって行って電気だけの申し込みページにたどり着いてしまい、ガスの申し込みができなくて困った。

注意点3
Webサイトで申し込んだ段階では口座振替割引の適用はまだだ。口座振替申込書を取り寄せよ。申し込みにはガスのお客様番号が必要だから、最初の検針を待たないとおそらく申し込みはできないだろう。


コメント(0) 

藤田まことが亡くなってから10年 [手記さまざま3]

必殺! 主水死す。シネフィルWOWOW で3月から4月にかけて何度か放送する。藤田まこと没後10年に合わせての放送だそうだ。あれからもう10年になるのか。ウィキペディアを見てみた。1933年4月13日 - 2010年2月17日。本当だ。若い頃の私は、主水死すの映画が残念でならなかった。主水が死んでしまう。もうテレビ画面に登場しない。それが嫌だった。事実、それから長い間中村主水は作品に出てこなかった。また出てきた時には藤田まことは年をとっていたし、主役の座を退いていたし、私の主水熱も昔ほどでなかった。そういうわけで私にとって主水死すの映画は最後の主水の思い出だ。

藤田まこと没後10年と聞くと、私は藤田まことが出演したドラマが気になる。このブログで何度か書いた「あなただけ今晩は」。長い間再放送がなく、藤田まことが亡くなった時に第1話だけ放送したそうだ。それ以来また再放送がない。私はGoogle Alertに設定し、BDレコーダーのキーワード自動録画を設定し、毎月スカパーの日本映画専門チャンネル(倉本聰劇場がある)をチェックしているが、YouTubeでOPの音声がUPされたのが唯一の収穫だ。世の中は皮肉に出来ているから、何十年も経って私の興味や意欲が薄れた頃に、昔欲しかったものがようやく手に入ることがよくある。その意味で、私はもうちょっと待ってみようと思う。


コメント(0) 

RZ-TS103M奮戦記(8) [手記さまざま3]

まずは前回のテスト(7)のご飯を一度凍らせてからレンジでチンして食べた時の感想。今までのテストの中に、一度凍らせてからレンジでチンしたら食感が向上したものがあった。でも今回はそう感じなかった。今までの記事を読み直してみた。

今までにチンして向上したテスト
米4合浸さず+極上もちもち
浸し米2合+炊き込み

今までにチンして向上しなかったテスト
浸し米4合+エコ炊飯
浸し米2合+極上ふつう

何が違うのか、今の時点ではよくわからない。エコ炊飯は、エコ炊飯だからだろうと推測できるが、浸し米2合+極上ふつうはどうして向上しなかったのか。あくまでも推測だが、水量の問題かもしれない。浸し米2合+炊き込みをテストした時は、一度たっぷりの水に1時間浸した後、改めて目盛り線のうち「やわらかめ」まで水を入れた。浸し米2合+極上ふつうの時は、比較対象と炊き方を同じにするために、初めから「やわらかめ」まで水を入れ1時間後にそのまま炊いた。米が吸った水のぶんだけ目盛り線よりも水量が少なかったはずだ。炊きたてを試食した時も、浸し米を炊いたのだからもっとやわらかめになっても良いのにと思ったのを覚えている。今はここまでしかわからない。今後の炊飯で何かわかるかもしれない。

さて、今回のテスト(第8回)だ。炊き方は浸し米4合+極上ふつう。4合というのは前回の記事(7)に書いた最高美味炊飯方法と違う。なぜ4合かというと、親と話した結果、2合ではすぐ無くなってしまうので一度に4合炊こうということに決まった。このテストは研究室で行う実験ではなく家庭の炊事なので、そういうこともある。米は「あきたこまち」。今までの米とどう違うかを知るのが目的だ。結果は、風味、粘度、米の水分量が今までの米を炊いたご飯と違った。良い米を使えばそれなりにましな結果が出るとわかった。


追記
炊飯テストはこれで8回目となり、だいたいの結果が出たのに加えて、テストのしすぎで私は疲れてきた。毎回の食事のたびに味を感じ取ろうと一生懸命だったので脳が疲労したと表現したらわかってもらえるだろうか。それで、この連載記事はひとまずここまでにしたい。しばらくは炊飯テストでなく普通に食事を楽しみたい。また報告すべきことができたら、その時は記事を書こうと思う。


コメント(0) 

RZ-TS103M奮戦記(7) [手記さまざま3]

第7回テスト炊飯

前回の記事(6)で2つのテスト課題を書いた。
(a)4合よりも2合のほうが美味しく炊けるのか?
(b)エコ炊飯という設定が駄目なのか?
そして第6回テスト(浸し米4合+極上ふつう)では、(b)のほうをテストした。結果は、とりわけ一度凍らせてからチンした時にエコ炊飯は駄目で、極上ふつうはそれよりも美味しかった。でも第5回テスト(浸し米2合+炊き込み)は、もっと美味しく炊けた。だから予想としては(a)の結果は2合のほうが美味しいのではないかと思うのだが、それは実験しないとわからない。
では、どういう実験をするか。テスト項目だけを違えて後は全て同じにして比較するのが常識だ。第6回テストが浸し米4合+極上ふつうだったから、これと比較するのは浸し米2合+極上ふつうだ。
水量は2合の目盛りのうち「やわらかめ」。内釜を本体にセットし蓋を閉じたら1時間後に蓋を開けずそのまま炊き始める(前回のテストと条件を同じにするため。)「極上ふつう」設定の他に、「少量」設定もする(2合だから)。炊き上がったら蓋を開けて底から混ぜる。

炊きたての試食。うーん。第6回テストの炊きたてご飯を食べてから何日か経っているから正確な比較が難しい。まずは前回との比較でなく、今味わった感想をできるだけ厳密に書いてみる。
ものすごく美味しいというレベルではない。でも美味しくないというレベルでもなく、私が望む炊けかたよりは固めだが、芯が固いという意味ではなく米粒の中も外側も均一で、ある程度の甘みも感じる。こんなものじゃないかなという及第点のレベル。
ここで改めて前回の記事の第6回テスト(炊きたての試食)を見直すと、「あまり美味しくもない」となっている。炊きたてについては、及第点ではなかったようだ。
これで結果が出た。1回に炊く米は4合ではなく2合が美味しい。


これまでの7回の炊飯テストから導き出されるRZ-TS103M最高美味炊飯方法は、以下のとおり。

1. 米はあらかじめ1時間水に浸しておく。これで、ご飯の芯に固さが残らなくなる。(テストしたのが冬なので、気温の高い夏はさらに短時間でも良いかもしれないが、それは夏にならないとテストできない。)

2. 1回に炊く米は4合ではなく2合とする。炊いた時の美味しさが違う。(3合は試していない。)

3. 設定は「極上ふつう」にする。「エコ炊飯」では美味しく炊けない。

4. 「極上もちもち」設定は使わない。この設定で炊飯に90分もかかるのは炊飯工程に浸しが含まれているからだが、それでもご飯に何かしらの固さを感じる。これを使わずに、あらかじめ水に1時間浸した米をふつうに炊いたほうが、ご飯の芯に固さが残らない。 


次はいよいよ「あきたこまち」を炊く。今までの感想で美味しくなかったと書いたのが、炊飯のせいか、それとも米のせいかを判断する。




コメント(0) 

HUAWEIスマホが作る仮想CDドライブを無効にする [手記さまざま3]

今回のテストは、テストとしての結論は出た。でも実用性があるかどうかは微妙になってきた。とにかく、時間をかけて私が何を思い、何をテストしたかを書かせてほしい。

事の起こりは、私が親のスマホとしてHUAWEI P20 liteを選んだことだった。このスマホは高機能で使いやすく、選んだこと自体は正しかった。ではどこに問題が生じたか。

親はスマホをあまり使わない。せっかく3GB/月あるデータ通信がそのままでは無駄になる。そこで私が暇を見つけては使わせてもらう。ネット検索の結果、時にはメモを残したり画像をダウンロードしたりする。そのメモや画像は最終的にはパソコンに取り込む。そのさいにスマホをパソコンにUSB接続する。HUAWEI以外のスマホをパソコンにUSB接続すると、パソコンのエクスプローラーにはそのスマホの内部ストレージだけが追加される。ところがHUAWEIのスマホを接続すると、内部ストレージの他にもうひとつ、仮想CDドライブが追加される。さて、仮想CDドライブが追加されることに何か問題があるのか。

多くの人は問題を感じないはずだ。これは私の無知が引き起こしたことだ。話はすごく前に遡る。パソコンの内蔵ハードディスクにデータが入りきらず、外付けハードディスクにデータを入れることにした時のこと。パソコンの内蔵ハードディスクのドライブ文字がCとD、内蔵DVDドライブの文字がEだったので、そこへ取り付けた外付けハードディスクは当たり前にFとなった。事情を何も知らなかった私はそのままハードディスクにデータを入れ続けた。データ量は何千という数だから、後で見つけられるように至る所に絶対パスやショートカットを残した。さて、この外付けハードディスクは保存データ用だから、パソコンを起動するたびに必ず要るわけではない。稼働回数を抑えれば、それだけハードディスクの寿命が延びる。だから私は、外付けハードディスクが不要な時は電源を切ったりUSBコードを抜いたりして稼働させないようにした。やがて、別の外付け機器をパソコンに接続しなければならない時があった。外付けハードディスクからデータを読み込もうとして、私は困った。あらかじめ残しておいた絶対パスやショートカットが全部使えなくなっていた。そう、新規外付け機器を先に接続したのでそれのドライブ文字がFとなり、外付けハードディスクがGとなってしまったからだ。私はネット検索して修正のしかたを学び、新規外付け機器を取り外してから「コンピューターの管理」で外付けハードディスクのドライブ文字を元に戻した。
huawei_CD_0.png
本当はこういう場合、外付けハードディスクは使い始める時に先のほうのドライブ文字を設定しておくのだそうだ。たとえばRとか。そうすれば、一時的に別の外付け機器を接続してもドライブ文字が奪われることがない。でもそれに気づいた時は、私はもう絶対パスやショートカットを作りすぎていた。いまさらドライブ文字を変更できなかった。それ以来、私は外付け機器の接続には気をつけることにした。

それから何年も経って、HUAWEIのスマホがわが家へ来た。これもUSB接続で外付けするのだから気を付けなければいけないのだが、急いでいてつい忘れることが何度もあり、そのたびにHUAWEI仮想CDドライブがFになり、私は後から外付けハードディスクのドライブ文字をFに戻さなければならなかった。結局私の無知が招いたことだ。もちろんHUAWEIに落ち度はない。でもとにかく私個人はこの現状を何とかしたいと思っていた。

先日、外付けハードディスクを開くつもりでエクスプローラーのFをクリックしたらそれがHUAWEI仮想CDドライブだった。何やらアプリケーションのインストール画面が出てしまった。それでびっくりした私はとうとう行動に出た。何とかしてこの仮想CDドライブを出なくしたい。

ネット検索したら、この仮想CDドライブに困っている方が私以外にもいらして、デバイスマネージャーでCDドライブを無効にしたら出なくなったと報告しておられた。私はこの方法を試してみようと思った。

私はこの記事の最初に「実用性があるかどうかは微妙になってきた」と書いた。それについて、そろそろ書かねばならない。実は、この方法を試すために前準備をしていた時、HUAWEIのスマホをパソコンに接続したら、外付けハードディスクがなくてFが空いているにもかかわらず、仮想CDドライブがGになった。それ以来、なぜかHUAWEIスマホをUSB接続してもFにならずGになる。事情は知らないがWindowsが学習したらしい。仮想CDドライブがGならば、私はこれを消す必要がない。だから実用性があるかどうかは微妙になってきた。

でもとにかく、ここまで前準備を進めてきたのだからテストは行いたい。テストの結果は情報として立派に成立する。(実用性があるかどうかは別問題だが。)

まずエクスプローラーの表示を確認しておこう。パソコンに外付けハードディスクだけをUSB接続した時は、こうなっている。
huawei_CD_1.png

そこへHUAWEIスマホをUSB接続すると、こうなる。内部ストレージとは別にCDドライブ(G)が現れた。この仮想CDドライブをエクスプローラーから消すのが今回のテストだ。
huawei_CD_2.png

デバイスマネージャーを見てみる。するべきことはDVD/CD-ROMドライブの無効化だが、見ると2つある。おそらく片方は内蔵DVDドライブをあらわしている。それを確かめなければいけない。
huawei_CD_3.png

HUAWEIスマホをパソコンから取り外した。念のためにDVDドライブにはDVDを入れた。下の画像はエクスプローラーの上へデバイスマネージャーのウィンドウを持って行って両方写したので、左半分がエクスプローラー、右半分がデバイスマネージャー。エクスプローラーからHUAWEIスマホが消え、それに相当するCDドライブもデバイスマネージャーから消えた。
huawei_CD_4.png

これで、無効にするべきものがどれかがわかった。無効にする。
huawei_CD_5.png

下の画像は左半分がエクスプローラー、右半分がデバイスマネージャー。エクスプローラーにHUAWEIスマホの内部ストレージは出ているが、仮想CDドライブは出ていない。デバイスマネージャーの仮装CDドライブには無効のマークらしきものが追加されている。
huawei_CD_6.png



コメント(0) 

RZ-TS103M奮戦記(6) [手記さまざま3]

前回の記事(5)に書いたが、第4回炊飯(浸し米4合+エコ炊飯)のご飯を凍らせてからチンして食べたらなぜか美味しくなかった。その後、第5回炊飯(浸し米2合+炊き込み)のご飯を凍らせてからチンして食べたら、なんと美味しかった。一体何が違うのか。(a)4合よりも2合のほうが美味しく炊けるのか?それとも(b)エコ炊飯という設定が駄目なのか?それをはっきりさせたい。
実験はひとつずつ正確にやってゆくものだ。まずは、(b)(エコ炊飯という設定が駄目なのか?)のほうからはっきりさせる。浸し米4合を「極上ふつう」設定で炊き、美味しく炊き上がるか、そして凍らせてからチンしたらどうなるかを調べる。もしも美味しければ、「エコ炊飯」は駄目ということだ。もしも美味しくなかったら、「エコ炊飯」でも構わないということだ。

そして炊飯テストの朝が来た。寝坊した。寝坊といっても6時過ぎだが、起き上がって服を着て米を研いで、水に浸すのが6時半。1時間待ってから炊飯に50分。食べられるのは8時半だ。テストでなく毎回の普通の炊飯ならば、前の晩に米を仕込んでタイマー炊きすれば、寝坊しても7時に炊けるだろう。

実験の詳細。もうテストも6回目だから、わかりきったことは書かず、要点だけ書こう。米は4合、内釜を本体にセットした状態で1時間水に浸す。水量は「やわらかめ」。1時間経ったら蓋を開けずにそのまま炊飯。設定は「極上ふつう」。

食べた感想は、固くはない。あまり美味しくもない。

ところで、この「あまり美味しくもない」という感想を「極上ふつう」にたいする評価だと思わないでほしい。米自体が美味しくない可能性もある。(それについては来たるべきテストのために「あきたこまち」を用意してある。)今回のテストは「エコ炊飯」と「極上ふつう」を比較するのが目的だ。そこを間違えてはならない。

朝炊いたご飯の残りは一食分ずつに分けて凍らせ、昼にレンジでチンして食べた。食べた感想は、「浸し米+エコ炊飯」のような、凍らせてチンしたら味が悪くなったという印象はない。炊きたてよりも良いかもしれない。たった1回のテストで断言はできないが、「エコ炊飯」よりも「極上ふつう」のほうが美味しいご飯が食べられそうだ。とりわけ、一度凍らせてからチンした時に違いが感じられる。

次回予告。米4合を炊くのと2合を炊くのとで、炊き上がったご飯の食感に違いはあるかをテストする。


コメント(0)