SSブログ
手記さまざま2 ブログトップ
前の30件 | -

トゥルースリーパー再考 [手記さまざま2]

数日前から、横を向いて寝ていると下側の太ももの下に棒を敷いたような感触があって痛く、夜中に目が覚めてしまいます。これはトゥルースリーパーの「へたれ」に関係しているかもしれないと私は思いました。事情は以下に書きます。
トゥルースリーパーが買ってから32ヶ月でついに私の腰痛を支えられなくなったという話は以前にブログ記事に書きました。色々試したところ、買った当初は畳の上にトゥルースリーパーをじかに敷いて私の腰には丁度よい沈み具合でしたが、今では「へたれ」のせいで、ヘタレたトゥルースリーパー「1枚半」の厚さで丁度よいことがわかりました。その足りない0.5枚分を何とかするために、私は毛布を縦に二つ折りにしてトゥルースリーパーの下に敷く方法で去年の12月以来凌いできました。
ところが数日前から新しい「寝心地の悪さ」が発生しました。太ももの下に棒があるような痛さとは何か。まず私は、二つ折りにした毛布の端の段差を疑いました。次に、トゥルースリーパーのヘタレた真ん中よりもヘタレていない端のほうが寝心地が良いことを確認し、端で寝ることを考えました。でも、毛布は二枚重ねの厚みが必要だと確認済みだから二つ折りにしなければならず、端で寝ると寝返りをうった時にはトゥルースリーパーから転げ出るに違いありません。困りつつさらにトゥルースリーパーを触って調べていると、畳の縁が気になりました。
私はトゥルースリーパーを畳の上に敷いています。畳には縁があり、その縁のせいか、その上に敷いたウスベリ(ござ)の縁のせいか、その部分だけが微妙に持ち上がっています。そこに毛布の折り目が重なり、さらに私の腰痛による敏感さが加わって、棒を敷いたような痛さになったのではないか。そういう推論が出ました。
そこで、二つ折りにしなければならない毛布は今までどおりに二つ折りにし、その折り目を畳の縁からずらして敷いたらどうだろう、と考えました。これを数日間試します。
それとは別に、マットレスを買い替えることも考えました。トゥルースリーパー以外のマットレスをネット検索した話はすでに去年の12月の記事に書きました。ネット上のレビューによってあまりにも評価が違うので参考にするのが難しいという話でした。偶然にも我が家にダイレクトメールが届き、トゥルースリーパーが特価で売られていました。でも以前に買った時の値段よりもあまりに安く、不気味でした。トゥルースリーパーの商品名にはプレミアムとプレミアケアがあり、別のものらしいです。私が買ったのはおそらくプレミアム、今回のダイレクトメールで宣伝されているのはプレミアケア。その違いはサイトによって記述が異なり、プレミアケアはプレミアムの上位版だと書いているサイトもあれば、両方に寝てみたがプレミアケアは柔らかすぎるという感想もあります。安い買い物ではないのでよく考えてから買いたいのですが、マットレスのネット上の情報は本当にまちまちで困ります。なお、トゥルースリーパーは普通厚さ5cmだと思いますが、厚さ3.5cmの商品もあります。


コメント(0) 

人にはふさわしき贈り物を [手記さまざま2]

私は刑事コロンボが若い頃にとても好きで繰り返し観ましたが、最近はご無沙汰です。それでも時にふとドラマの一部分を思い出すのは、それだけ印象深いドラマだということでしょう。

今日思い出したのは、「人にはふさわしき贈り物を」という言葉です。ドラマの中では裏切り者には死をという意味で使われていたと思いますが、それ以外でもこの言葉があてはまることは色々あるようです。

先日、私の親が誕生日を迎えまして、私はプレゼントとして電動大根おろし器など色々と思い巡らしましたがうまく行きませんでした。電動おろし器はあらかじめ大根を細く切っておかなければいけないとか、後の掃除が面倒だとか、使う人が困るかもしれない点があるんです。結局、お菓子でごまかすことになりました。

たまたま私は新宿にレモンケーキの店があるのを知った所でした。ネットのレビューもたくさん読みました。包装紙のデザインがかわいいので、若い女性をメインのターゲットにしているのではないかと予想しました。うちの親は、若い女性ではなく千と千尋の神隠しの湯婆婆(ゆばーば)みたいですから、どうにも似合いません。レモンケーキの店のすぐ近くにプレスバターサンドの店もあって、そっちのほうが湯婆婆でも食えるんじゃないかと思いました。でもその思考に行き着くまでに(電動おろし器から始まり)数週間の悩み期間があったので、私の頭は疲れ果てていました。もうこうなったら本人に聞いてみようと思いました。

で、プレスバターサンドとレモンケーキとどっちが良いかと聞いたら、バターサンドは何となくわかるからレモンケーキのほうにするという返事が返ってきました。この時点で私は嫌な予感がしました。

さて私は新宿駅を通る時にレモンケーキの店に寄って、生でないほうのレモンケーキ4個入りをひと箱買いました。私の家は新宿から遠い、というか東京都から遠いので、生レモンケーキは持ち帰りの時間が長すぎて持ち帰れないので生でないほうです。店員さんは箱の包装紙と同じ柄の手提げ紙袋もくれました。包装紙がかわいかったので、私はブログ記事に載せたいと思いました。

帰宅してすぐに親にレモンケーキを渡すと、親は仏壇に供えると言い出しました。いや、仏様は関係ないんだけど。とはいえ親がそう言うので任せましたが、この時点で私の思惑と少しずつずれてきました。私は手提げ紙袋や箱の包装紙をいちいちスマホで撮影してブログ記事に備えたかったのですが、仏壇に上がってしまってはそれが出来ません。仏壇から戻って来てから撮影することにしました。

ところが翌日、私が気づいた時には箱の包装紙はすでに丸められてゴミ箱に。手提げ紙袋は行方不明。私は「うーん」と唸りました。うちの親は湯婆婆ですから、こうなることを私は予想するべきだったのでしょうか。

くしゃくしゃになった包装紙はもう撮影不可能なので、とにかく手提げ紙袋を探し回って見つけ出し、それと外箱の撮影をしました。
lemoncake1.jpglemoncake2.jpglemoncake3.jpg

私がレモンケーキの記事を書きたいと思ったのは、ネットでレビューをたくさん読んだ時に大きさが書かれていなかったからです。値段はもちろんわかりますし、味や食感も書かれています。でもその値段でどれくらいの大きさなのかがわかりませんでした。上の写真で、箱の外寸、長い方の辺が22cmです。

食べた感想も書ければ良いのですが、それは無理かもしれません。あの丸められた包装紙のことを考えると、この先私の予想と違う何かが起きて当然と思えます。私としては、よく親にプレゼントをくれる女性がいるのでその人へのお返しに使えるかどうかということも調べたいのですが、湯婆婆にそんな発想はないでしょうね。

それで私の頭に教訓として、あの言葉が浮かんだのです。人にはふさわしき贈り物を。湯婆婆には湯婆婆にふさわしき贈り物をするべきでした。

lemoncake4.jpglemoncake5.jpg
レモンケーキの店では、かわいい柄のスタンプカードももらいました。お店の意図は「また買いに来てスタンプを溜めて記念品をもらってね」ということです。でも湯婆婆にレモンケーキを買うことはもうないでしょうから、残念ですがスタンプは溜まらないでしょう。


コメント(0) 

歩数計表示が東京からグアム/スマホの危機 [手記さまざま2]

この記事は、以前に書いた「からだメイト」というシャープの歩数計アプリの話の続きです。私の新しいスマホはシャープ製でないので「からだメイト」がインストールできず、私は歩数計を使い続けたくて古いシャープのスマホも持ち続けてきました。それからどうなったか、という話です。


私は去年の暮れに大掃除で右膝を痛くしたのがきっかけで、散歩をしなくなっていました。家の中をウロウロするだけなので一日千数百歩という惨めな歩数となり、私の健康は危機となりました。でもその時はまだスマホの危機ではありませんでした。

昨日、歩数計に変化がありました。ふだん「目標未設定」と出るところに「開始から2,500km達成!(東京~グアム)」という表示が出ました。私は喜びました。「東京~北京」の次は「東京~グアム」だったのか、実際に旅行には行けない私が、歩数計ではグアムまで行ったぞ!と。気を良くした私は散歩を再開しました。

ところが今日、スマホの電源が勝手に切れました。再起動しても起動中にまた切れました。電池切れにしては変です。昨日確認した時は電池が60パーセントあり、このスマホは歩数計以外に使わないのです。

そういえば以前に、電源を切らずにカードを抜いたら即座に充電が80パーセント台から10パーセント台へと落ちたことがありました。今回はカードの抜き差しをしていませんが、試しに充電をしてみることにしました。すると電池が空に近く、それでスマホの電源が切れたとわかりました。ひとまず充電と再起動は成功しましたが、今日の歩数表示は0歩でした。

何もしないのに電池が急激に減るのは、故障ですよね。今後もこういう電池の減りを繰り返すと、充電池の寿命はすぐに短くなるでしょう。このスマホが使えなくなると私は困ります。新しいスマホには同じ歩数計がインストールできないので、歩数計が使えなくなります。せっかくグアムまで(ヴァーチャルに)行った私がその先へ行けなくなります。

歩数計用の古いスマホがいつ使えなくなっても対応できるように、歩数計スマホ専用のGoogleアカウントを作ってGoogle Playに歩数計のデータを保存させ、いざという時は別のシャープ製スマホに同じアカウントを設定してデータを引き継ぐという方法があります。親が去年の夏まで使っていた古いスマホがシャープなので、仮に早々と歩数計用スマホが壊れても親の古いスマホへデータを移して急場を凌ぐことができます。ただ、歩数計のためだけに次のスマホを無条件にシャープ製にするのは嫌なので、そこが問題です。


コメント(0) 

今年の暮れも「輝け!!ヒットTVマンガ20年決定版」 [手記さまざま2]

年末に行うことは人それぞれですが、私は去年2018年に続いて今年も「輝け!!ヒットTVマンガ20年決定版」を見ようと思いました。この「輝け・・・」と私の関係は、話せば少し長くなります。

「輝け・・・」は私が子供の頃のテレビ番組です。当時私はテレビにラジカセを接続して音声を録音したらしく、私のカセットテープに最後の部分だけが消え残っています。

2013年にカセットテープ音声の補完作業を始めた時にネット検索したら、昔YouTubeにUPされていたことがわかりました。でもすでに削除されていました。昔の映像を探している私はとても残念に思い、せめてエンディング部分がどんなだったか、映像が無理ならテキストででも教えてほしいと自分のブログ記事でみなさんに頼みました。

2015年になって、その記事に有難いコメントが付きました。ある方が番組のラストシーンの記憶を教えてくださり、そのテキスト情報を私は今も有難く自分のハードディスクに保存しています。

2018年に私のブログにコメントが付き、ある有難い方がこの番組の動画をUPしてくださいました。こうして私は奇跡的に大昔のテレビ番組をまた見ることができました。

そして今は2019年の暮れ。何か年末ならではのことをしておきたいと思った時に、この「輝け・・・」が思い浮かびました。今年の暮れもあれを見よう、と思いました。ローカル環境に取得した動画を見ても良いのですが、せっかくだからUP主さんのアクセス数にも貢献しようとYouTubeのサイトで見ようとしました。ところが、その動画はもう見つかりませんでした。

かつてある人が書きました「いつまでもあると思うなその動画」。その通りです。仕方のないことです。

そのかわりに、同じ番組を5分あまりのダイジェスト版にしたものが新たにUPされていました。このダイジェスト版にはオープニング、俳優へのインタビュー、手塚治虫の登場シーン、エンディングが入っています。2018年にあった全長版よりも画像が大きく画質が良いです。
https://www.youtube.com/watch?v=6qfidrofosk

私は今年も「輝け・・・」で締めくくりです。


コメント(0) 

お礼 [手記さまざま2]

オンラインストレージサービスを使ってファイルサイズ制限に縛られない形で情報を出す試みの3回目を行っていましたが、あなたがこの記事をお読みになる頃にファイル保管期間切れとなります。

今回は私の予想をはるかに超えるダウンロードがあり、私は驚いています。どうもありがとうございました。

世の中のユーチューバー達は数百件か、それ以上のアクセスがあるでしょうが、私はご存知のとおりのしがないおじさん。それに、見てくださる方々にとってはオンラインストレージサービスからのダウンロードとなるとブログをちょっと見に来るよりも抵抗があるに違いありません。だから、1回のダウンロードがあったら私は嬉しい。3回だったら「今回は興味を持ってくれた方が多いなあ」と思います。

ところが今回は、30回のダウンロードがあったのです。ストレージサービスのサイトが設定しているダウンロード回数制限が50回、残りダウンロード回数が19回、だから総ダウンロード回数は31回で、そのうちの1回は私自身が動作確認のために最初にダウンロードした分。皆様からのダウンロードはちょうど30回となります。  

これは私が「今回は興味を持ってくれた方が多いなあ」と思う3回の10倍です。ありがたいことです。

私はこの嬉しいダウンロード回数で元気を出して、年を越そうと思います。あなたもどうぞ良い年をお迎えください。


コメント(0) 

スカパー会報誌/AT-Xがタダ見? [手記さまざま2]

今日はスカパー関係の話です。会報誌の購読継続をどうしますかという話と、AT-Xが2か月無料になるんですかという話です。

まず会報誌です。昨日うちに届いた会報誌には何も書いていませんでしたが、先月と先々月の会報誌には、購読継続をする場合に返送する葉書が付いていました。返送しなければ会報誌は送られなくなります。以前にも一度、会報誌が送られなくなるかもしれないことがありました。あの時は、6か月だったか、一定期間視聴契約がないと送付されなくなるという話だったと思います。
あの時も今度も、私はスカパーの会報誌が自分にとって必要か不要か考えました。私の場合、会報誌に書いてあるほとんどの情報は不要です。全ての情報がことごとく不要な月もあります。いや、そういう月のほうが多いです。ところが何の因果か、何か月も、それこそ半年も待つと、そのうちに私が見たかった番組の有用な情報が出るのです。
私は自分が見たいジャンルのチャンネルは月始めにまとめてチェックします。だから見たい番組があれば普通はその時にわかります。それでもまれには見落とすことがありますし、放送番組のジャンルが違うからとチェックしていないチャンネルで見たい番組が放送されることもあります。
私は海外ドラマを見ません。ナイトライダーなどの例外的なものを除いて全く見ません。以前は、例外的なものでも見ることがあるのだからと、海外ドラマのチャンネルもチェックしていました。しかしその例外的なものが放送されることなく見知らぬドラマだけを無駄に調べる月が続き、その面倒さにやがて調べることをやめてしまいました。
今回、私は会報誌の購読をやめようと思っていました。葉書発送の期限である今年一杯、会報誌に私が必要な情報が何もなかったら、購読はやめるつもりでした。先々月の会報誌には何もありませんでした。ところが先月の会報誌に、ナイトライダーの一挙放送が。これも何かの縁なのでしょう。その縁に引かれて、私は会報誌の購読を続けることにしました。

次にAT-Xの件です。これは、きょうAT-Xのサイトを見て偶然に知りました。来年1月に視聴契約すると、契約月が無料なのは周知のことですが、翌月2月に普通ならば視聴料として発生する1800円+税が無料になると。あまりの出来事に私はまだ半信半疑で、もう一度確認しなければと思っています。だって、2月の時点で解約したらタダ見ってことになりませんか。この記事を読んで契約する気になった方も、まずはご自分で確認をお願いします。


コメント(0) 

近況報告 [手記さまざま2]

今日はカセットテープ音声の補完作業について書きます。私自身にとって何か収穫があった時は「カセットテープ(補完計画)」というカテゴリーに記事を入れるのですが、今回は残念ながら収穫がなかったので「手記さまざま2」に入れます。

作業は、少しずつ進んでいます。通し番号80番のテープは「小川哲哉の歌謡曲で全力投球」です。当時のヒット曲が28曲も入っていて、作業を進めようとする私の前に壁のように立ちはだかっています。それでも足元から少しずつ掘り崩すように進めれば先へ行けると信じます。今やっているのは岸壁の母と北国の春です!

実はこの80番カセットは曲が多すぎて疲れそうだったので、その前に簡単に済むものを作業して元気を出しておきました。幼稚園の頃に通った英語塾の教材です。これ自体はカセットテープではありませんが、専用機器が壊れる前にカセットテープにダビングしておきました。

この磁気テープ教材には不思議なトラブルがありました。本来上書きされるはずのないチャンネル(再生専用チャンネル)が3箇所もおかしくなり、ある部分は無音、別のある部分は何と仮面ライダーがミキシングされています。英語教材と仮面ライダーのミックス音声です! 仮面ライダーをマイクから録音したのは子供の頃の私ですが、それが本来記録されるはずのないチャンネルに入ってしまったのです。今回の補完作業ではこのトラブル部分を確認し、ネット上の情報で補おうとしましたが、そもそもこの英語教材の情報自体が少なく、補完はできませんでした。
ネット上にはいろんなものがありますが、ある年代よりも前のものは情報が少ないです。

英語教材にはいくつかの物語が入っていますが、トラブルの被害がひどかったのは象の寓話です。大人になってから改めて読み直すと、この話は実は相当に辛い話です。まず主人公の象はすごく臭いという説明から始まります。ひどく失敬な話です。人間の中にも、本人が望まないのに体臭が強くて苦労している人がいます。その人の心をグサグサと突き刺す表現です。周りの象たちは臭い象を洗ってやり働きに出すことにします。象は仕事を探しに人間の社会へ行きます。菓子を作り、皿を作り、靴を作り、ピアノを作り、車を作り、職場を転々としますが、自分の体のサイズに合わせて作るから出来たものは何でも巨大で、人間が使えるサイズではありません。それでどこの職場でも解雇され、象は自信を失ってゆきます。職場でうまく行かない人々の心をグサグサと突き刺す展開です。子供の頃の私は何となく読んでいましたが、大人になってから読み直すと現実世界の出来事がオーバーラップして見え、よくもまあこんな地獄を幼稚園児に読ませたものだと思いました。
この物語は英語教材になる前に日本の絵本として原作が存在したようです。それが英語教材化した時点で、BGMや歌が挿入されました。私がとくに補完したかったのは、この歌の4番(ピアノ作り編)です。なぜなら、仮面ライダーとミックスされてしまったから。結局、上に書いたとおり見つかりませんでしたが。歌は日本語です。1番(お菓子作り編)だけ聞いてください。誰が歌っていると思いますか?

歌っているのは、ネコ型ロボットの声を26年間も担当した有名人です。
kge.jpg


コメント(0) 

勝手に自分にテコ入れ計画(4) [手記さまざま2]

今年の10月にオンラインストレージサービスを使って、ファイルサイズ制限に縛られない形で情報を出すというのを2回行いました。全部で3回と書きながら最後の1回が出ないまま今に至リました。このままグズグズしていると年が明けてしまうので、今日は頑張って3回目を出します。

今までの2回は自作MAD動画でしたが、3回目はカセットテープ録音から出します。

zipファイルを解凍すると、3つのディレクトリ(フォルダー)があり、第1部から第3部までになっています。それぞれの内容は以下のとおりです。

第1部 雅楽への招待-若い音楽愛好家のために-
FMラジオ放送の録音です。解説は芝祐靖氏。1983年の録音と思われます。私は雅楽は素人です。このカセットテープを録音した頃、私はアイドルソングに飽きたらしくて、他の様々なジャンルを知ろうとしていました。その一環で日本の古典的な音楽ジャンルもチェックし、たまたま放送された雅楽入門の番組を録音しました。今回ネット検索し、私は動画共有サイトに上げられた雅楽にコメントが寄せられている様を見て、日常的に聴かれない古典芸能にも人々の関心が連綿と続いているのだと認識を新たにしました。そして今回の企画でこの雅楽録音を出そうと決めました。
オープニングのBGMとして流れているのは解説者でもある芝祐靖氏の現代雅楽作品集「招杜羅紫苑」から、「迦楼羅の面」です。このカセット録音には、後のほうにもう1曲、「哀れ邪鬼」が入っています。私がネット検索した時点では「招杜羅紫苑」を扱うネットショップはほとんどがすでに入荷不可となっていましたが、ひとつだけ入手可能らしいサイトがありました。そこで各曲の試聴ができます。試聴ですから曲は短い時間しか流れません。
番組は、三管の紹介から始まります。最初は篳篥で、演奏は平調調子が入っています。YouTubeの音声と比べたところ、カセットテープの平調調子は一句だけのようです。
次は龍笛で、演奏は蘇莫者が入っています。変則的に龍笛と三鼓だけの演奏だそうです。YouTubeの音声と比べたところ、カセットテープの蘇莫者は破だけのようです。
次は、雅楽ではありません。敦煌に楽譜だけが残され伝承が絶えていた音楽が、この番組の時点での「最近」復元されたそうで、それが入っています。4つのアジア(イラン・トルコ・中国・日本)のダブルリードの縦笛による演奏です。龍笛の紹介の後に入っていますが、日本の笛は龍笛ではなく篳篥です。ネット検索してみると「復元正倉院楽器のための敦煌琵琶譜による音楽」という曲集があり、その8曲目「急曲子」のメロディーと共通点がとても多いです。ところがテンポがあからさまに違います。一聴して同一曲と思えません。ただしこの曲は古代曲の復曲なので元の古代譜に速度指示がないかもしれません。音程だけが記されているかも。もしそうならば、テンポは復曲者の専門家としての判断に任されることになり、これはテンポ違いの「急曲子」かもしれません。
次は笙で、黄鐘調越殿楽と平調調子です。
その次は三管合奏で平調越天楽。
そして管弦の演奏で太食調音取、朝小子。
最後に現代雅楽から「哀れ邪鬼」。芝祐靖氏の作品です。

第2部 みん なのうた1977-1979当時の曲紹介ナレーション入り
たとえ曲が再放送されても絶対に再放送されないものがあります。それは曲に先立つ紹介のナレーションです。このナレーション部分は、再放送される度に新規に作られ、年代によって雰囲気が変わります。女性の声であることは変わりませんが、昔は落ち着いて静かに話し、その後明るく楽しげに喋るようになり、最近はまた少し感じが変わったかもしれません。これが番組の雰囲気を決める一因になっています。だから懐かしい歌が再放送されても、番組の雰囲気は昔と少し違うのです。昔の思い出を追い求める私にとって、ナレーションを含めて昔のままというのは意味があることです。
そこで今回、自分のカセットテープから曲紹介ナレーションの付いた歌を探し出しました。選択基準は上に書いた通り、ナレーションがあれば良し、ナレーションがなければ駄目です。嵯峨野巡礼は冒頭だけの録音でその後ブツッと切れますが、ナレーションがあるので採用しました。いっぽうサラマンドラなどは全曲録音されていても冒頭のナレーションが入っていないので採用しませんでした。当時の私はまだステレオのカセットデッキではなくラジカセを使っており、安テープを使いまわしていたので、音はこもっています。曲名は以下の通りです。
気球にのって
ぼくらは三つ子の男の子
だれもいそがない村
さびしがりやさん こんにちは
名もない湖
ここは南の島
切手のないおくりもの
風の歌
地球の上で
嵯峨野巡礼(冒頭のみ)
追伸。2曲続けてカセット録音されている場合には一緒にmp3化しました。連続して入っている曲はてっきり放送も連続だと私は思い込んでいたのですが、後日公式サイトで確認したら放送日が違う場合もありました。ご容赦ください。

第3部 古いムーミン(たぶん森のゆうれい屋敷、音声のみ、途中から最後までの録音)
これは2012年9月28日の記事に映像の「捜索願」として出しました。その時の音声もまだサイトに残っていますが、ブログのUP制限で5MB未満に圧縮したせいでとんでもない低音質になっています。今回はファイルサイズ制限がないので、元テープの音を損なわない形で再UPします。ただし元のカセットテープ自体が使いまわしの安テープなので、音質改善といっても限界があります。

最後に、使用したオンラインストレージサービスでのファイル保管期間やダウンロードのアドレスを記します。

使用するオンラインストレージサービスの制限で、ファイル保管は14日間になります。

ファイル名
misc_cassette.zip

ファイルサイズ
ストレージサービスのサイトの表示では248.38MBとなっていますが、私が実際にダウンロードを試したらWindowsのエクスプローラの表示で236MBでした。

ダウンロードのアドレス
https://a.up300.net/6c4c60e1f580d8493a72f98896ad8688/
広告の下にあるDownloadというボタンからダウンロードします。


コメント(0) 

スペックは良く、使い勝手は悪い [手記さまざま2]

私のスマホX3は、スペック的には申し分ないです。ところが使ってみると、使い勝手が悪いです。詳しいことは、以下に書きます。このスマホの批判ということでなく、これからのスマホ選びの着眼点として参考になれば幸いです。

LINE電話の着信音が何度も聞こえませんでした。調べてみると、着信音はスマホ裏の穴を指で塞ぐとすごく小さくなることがわかりました。スマホをテーブルに置いたりポケットに入れたりした時もこの穴が塞がれ、着信音が聞こえなかったと思われます。ちなみに、親が使っているHUAWEIのスマホはスピーカー穴が下部の縁にあり、テーブルの上に置いて塞がることはありません。私がひとつ前に使っていたシャープのスマホはスピーカーが表側にあり、スマホを裏返してテーブルに置くと音が小さくなりますが、ふつう着信時の通知が見えるように表を上にして置くので、X3ほどの不都合はありません。
これにかんしてのスマホ選びの着眼点は、スピーカー穴がどこにあるかという点です。余談になりますが、X3にはスピーカーが2つ付いています。そしてLINE電話の着信音は裏側の穴からしか聞こえません。ところが電話が切れた時の不在着信を知らせるチャイム音は、どうやら表側の穴から出るらしくてよく聞こえます。つまり裏の穴がテーブル等で塞がれバイブレーションもオフの場合、LINE電話が鳴っている最中は気づかず、電話が切れたとたんに気づくという皮肉が生じます。

冬に気温が1桁まで下がると、スマホの縁を囲む金属がその影響をもろに受けてとても冷たくなります。素手で触りたくないです。たとえば寝ている時、夜中や明け方に目が覚めて時刻を見ようと枕元のスマホを握ると「冷たッ!」と感じます。私がひとつ前に使っていたシャープのスマホも縁と裏が金属ですが、なぜかそこまで冷たく感じません。(実際に触り比べました。)親が使っているHUAWEIのスマホは縁と裏を付属のクリアケースが包むので冷たくありません。
これにかんしてのスマホ選びの着眼点は難しいです。上に書いたとおり、スマホの縁が金属でもなぜかそれほど冷たく感じないものもあるので、寒い時に触ってみないとわかりません。あと、スマホケースを使う人は気にする必要がないですね。

スマホを持つ時に不必要に画面が点灯します。その事情を説明します。スマホをテーブルから持ち上げたりポケットから取り出したりする時、私は最初スマホの中ほどを握りました。ところがこのスマホは電源ボタンがスマホ脇のちょうど中央に付いていて、握ると高い確率で電源ボタンが押されてしまいます。スマホの中ほどでなく端を握るのは、落とす可能性があるのでするべきではありません。だから私は、スマホの平らな面をつまむことにしました。ところがこのスマホは下部の指紋センサーに長く触れると画面が点灯する仕様になっています。このスマホは大きめなので真ん中をつまむのは難しく、上部をつまむか下部をつまむかのどちらかになります。だから2分の1の確率で下部つまり指紋センサー側をつまんでしまい、そのさいしばしば画面が点灯します。電源ボタンが真ん中よりも上側に付いていてほしい、あるいは指紋センサーで画面を点灯させない設定がほしいです。
これにかんしてのスマホ選びの着眼点は、まず何よりも電源ボタンがスマホ脇のちょうど中央に付いているのが良くないということです。それに加えて、スマホを握るのでなくつまむという代替案も指紋センサー部で画面点灯してしまい、「どんな持ち方をしても画面が勝手に点灯するじゃないか」という不満が生じたのです。

パソコンとUSB接続した時に表示されるメッセージが不親切です。比較のために、まず他のスマホでの動作を示します。私がひとつ前に使っていたシャープのスマホや親が使っているHUAWEIのスマホは、USBケーブルでパソコンに接続するとスマホの画面に用途(充電のみ、ファイルの転送など)の選択が表示されます。いっぽうX3は、USBケーブルでパソコンに接続すると画面は点灯しますが通知は出ません。画面を上から下へスワイプすると通知領域が出ますが、用途の選択はまだ表示されません。通知の中に「Androidシステム・この端末をUSBで充電」という部分がありますが、通知の幅が狭くて目立ちません。そこをタップすると通知の幅が広くなりますが、まだ用途の選択は出ません。そこを再びタップしてようやく用途の選択が出ます。
これにかんしてのスマホ選びの着眼点は、通知領域にどんな風に通知が出るかですが、そこまでの情報はネット上にもあまりなく、店頭で試せる通知は限られ、買うまでわからないことも残念ながら多いでしょう。


コメント(0) 

たかがイヤホン、ではなかった。 [手記さまざま2]

イヤホン。たかがイヤホンと思いませんか。思わない方は、色々知っている方なのでしょう。私はたかがイヤホンと思っていたのですが、現実はそうでなく、もう完全にわからなくなりました。

私のパソコンにつなぐイヤホンが壊れました。中の機械は健在ですが外側が取れてしまいました。音は聞こえますが、そのまま耳にはめて中の機械が耳穴から取れなくなったり耳を傷つけたりしたら大変です。それで私は今までに2回、ヨドバシカメラという家電店に行きました。ところが2回とも、どれを買っていいかわからずに手ぶらで帰ってきました。

私は古い人間なので、イヤホンといえばテレビ・ラジオに使うとにかく聞こえればいい安いのと、音楽鑑賞用の周波数特性を気にした比較的高いのがある位だと思っていました。それで、私の場合はカセットテープ補完作業もしているので、最底辺の安物は避けて、ある程度音楽鑑賞に耐える周波数特性のものを買えばいいと安易に思っていました。

ヨドバシカメラの売り場に到着してまず驚いたのがイヤホンの種類の多さ。次に驚いたのが値段の高さ。なんでこんなに多いんだ。なんでこんなに高いんだ。その2つに圧倒されました。

何とかして絞り込まなければなりません。観察すると売り場の中央にBluetoothのイヤホンがズラリと並んでいることに気づきました。なるほど、音楽鑑賞用でしかも無線なら、それは高いだろう。私は据え置き型のパソコンにくっつけるので、無線の必要がありません。まずBluetoothを除外しました。

それでもまだ数が多すぎる! そして滅茶苦茶高いのがある! 有線のイヤホンの場合、高いのは、安いのと何がどれくらい違うの? そしてこの膨大な種類の中からどうやって選べばいいの? 私はこの先へ進むことができず、店から手ぶらで帰ったのです。

買う前にネット検索して情報を収集しなければ無理です。

というわけで情報収集しました。まず、イヤホンの形が昔と変わってしまったと私が感じていた謎が解けました。今の主流は耳穴にしっかり突っ込むカナル型というものだそうです。これにはいくつかのメリットがあり、音漏れが少なく周囲の雑音も聞こえにくい。低音が充実しやすい。これらはそのまま昔風のイヤホンが苦手とする所でもあり、昔風のイヤホン(今はインナーイヤー型と呼ばれているそうですが)は耳穴に密着しないから音漏れが多く、周囲の雑音が聞こえやすく、低音が軽くなりやすい。そんな風にネット上の記事に書かれていました。そのへんの事情は、私も何となくわかる気がするんです。私は若い頃、オープンエアー型のヘッドホンを使っていました。イージーリスニングにはそれで良かったんですが、プログレなんか聴く時は手のひらで左右のハウジングを覆ってヘッドホンを耳に押し付けると低音が強調され閉塞感が出て曲に合った感じになりました。事情はそれと似ているかもしれません。

ということは、もしも私がイヤホンで本格的に音楽を聴くならば、カナル型のほうが私個人の好みの音が出るかもしれません。でも今はイヤホンの用途が違います。カセットテープ音声をネット上の音声と比べ、高音がどの程度出ているか知るのがひとつの目的です。だから、どちらかというと高音がよく聴き分けられるのが有難い。それと、長時間使用時の耳への負担について。もしも本格的な音楽鑑賞ならば多少耳に負担がかかってもちゃんと聴きたい。でも周波数特性のチェック程度のことをするなら耳に負担がかからないほうがいい。

ハイレゾ対応は、若い方にお任せします。私はカセットテープおじさんに過ぎないので。ノイズキャンセリングは、自室で使うから要りません。

結局、インナーイヤー型を探すことにしました。自室のパソコンにくっつけるので、有線で、マイク等の付加的な機能が一切付いていないもの。

今のところ第一候補はゼンハイザーのMX375というのです。カナル型全盛期の今、インナーイヤー型は片隅に押しやられ、このMX375もすでに国内生産は終了したそうです。でも輸入品ならまだ手に入りそうです。購入前にカナル型とインナーイヤー型の聴き比べだけはしておこうと思います。親のテレビにつながっているイヤホンがカナル型、私のパソコンにつながっているのがインナーイヤー型なので。

というわけで聴き比べました。あなたは「結果はどうでしたか?」と聞くに違いないのですが、恥ずかしいのであまり聞かないでください。一言で言うと、カナル型だのインナーイヤー型だのという違いよりも、高いオーディオ用か安いテレビ用かの違いのほうがよほど音質の差に影響するということがよくわかりました。二言で言うならば、それに加えて、我が家にはろくなイヤホンがないということもわかりました。更にグダグダ言ってもよいならば、テレビ用でもドラマやバラエティー番組の人の声とBGMはうまく聞こえるように出来ています。でも音楽の低音部はなんにも鳴らないみたいです。音楽には音楽用を使わなきゃ駄目だということはわかりました。

今日の記事は、ここまでです。

コメント(0) 

古くなったトゥルースリーパーの話の続き [手記さまざま2]

何年か使って薄くなったトゥルースリーパーを何とかして使い続けたいという話の続きです。

まずは、畳の上に毛布1枚を敷いてからトゥルースリーパー、その上に電気毛布とシーツという形から試しました。それまで私は畳の上にトゥルースリーパーをじかに敷いていたので、毛布1枚分のクッション追加となります。これだけでもずいぶん違いました。私のような腰痛の人間にとっては、わずかなクッションの違いがデリケートに影響します。でも、まだ足りませんでした。腰に鈍痛があって眠りが浅かったのです。
そこで、毛布を2つ折りにして敷き、その上にトゥルースリーパー等を同様に敷いてみました。毛布2枚分+トゥルースリーパーのクッションです。その状態で試した1晩目は、ソフトさが断然違うと感じて気に入りました。ところが2日目になると不満が出てきました。一番の不満は、毛布を2つ折りにするからトゥルースリーパーよりも幅が狭くなるということです。トゥルースリーパーの真ん中あたりは毛布の厚みで高く、左右の端は毛布がないからトゥルースリーパーだけで低いです。
次に私が試したのは、古くなったトゥルースリーパーの2枚重ねです。親のトゥルースリーパーを一時的に借りて、私のと重ねて2時間ほど横になってみました。床の固さはまったく感じられず、それは良かったのですが、体が沈んで寝返りがうてませんでした。つまり、古くなったトゥルースリーパーは1枚では足りず、2枚では厚すぎるということです。ここまでは、はっきりしました。
私はトゥルースリーパー以外のマットレスをネット検索しました。いくつも見つかりましたが、たくさんのレビューを読むうちに、どうしていいのかわからなくなりました。あるレビューを参考にするならばA社のマットレスが最高、B社のマットレスが最低。別のレビューを参考にするならばB社のマットレスが最高、A社のマットレスが最低。人それぞれ考え方・感じ方は違うのが当たり前ですが、あまりにも極端に違う評価に出くわすのでどれを参考にして良いかわかりません。それだけでなく、レビューの中に、マットレスの製造元の関係者が一般人を装って自社と他社のマットレスを比較・ランク付けしているものも含まれるように思えてなりません。もちろん本当に一般人が自分の体験を元に書いているレビューもあります。


コメント(0) 

低速に成り果てたスマホで西友アプリと格闘した話 [手記さまざま2]

ネット接続のないスマホほど役に立たないものはないと、私は痛感しています。モバイルデータ通信を使いすぎた末路の低速というのは、低速というだけあって使い物になりません。送信バイト数の少ないテキスト通信は出来ますが、それ以外は全滅かもしれません。今日も西友アプリのスタンプ ゲットに苦労しました。なぜか夜が明ける前に目が覚めてしまい、腰痛改善散歩をすることにしました。今回の散歩コースは、駅前の西友まで歩いてスマホの西友アプリにスタンプをゲットして帰ってくるというものでした。午前5時に西友を目指して散歩に出たのですが、店舗前まで来てスタンプをゲットしようとしてもうまく行きませんでした。GPSを使ってチェックインする方法は、まずアプリのホーム画面を出してそこから辿るのですが、そもそもホーム画面は画像がいくつもあって読み込みが重く、低速だと表示できずに真っ白になります。もうひとつQRコードを使う方法があり、これはホーム画面以外からも辿れるのですが、QRコードの四角い画像は西友入り口のガラス扉に貼ってあります。そして午前9時までは正面入り口のシャッターが降りています。その時はまだ午前5時台でしたから、QR コードがシャッターで見えませんでした。西友には裏口があり、そこは24時間開いていますからQR コードは見えます。でも長い外階段を降りなければ辿り着けません。つまり裏口は正面口よりも下の階に続いている構造です。私は慢性腰痛で長い階段を登ると腰が痛くなります。行きは下りですが帰りの登り階段は腰痛のリスクがあります。でもGPS でのチェックイン画面が表示されないので、私はQRコードが見える裏口を目指さなければなりませんでした。私は外階段を降りて裏口に来ました。そしてスマホでQRコードを読み込みました。ところが、QR コード読み込みまでは成功するのに、その後のスタンプ追加が何度試してもエラーになりました。スマホが低速だからネット通信がうまく行かないのでしょうか。
私は困りました。QRコードが使えないなら、何とかしてGPSを使うチェックイン画面を表示するしかありません。以前に、GPS通信はネット通信とは別だと読んだことがあります。ネットが低速でもGPS 自体は機能するでしょう。問題は、西友アプリのホーム画面とその先のGPSによるチェックイン画面がスマホ低速のせいで表示できないことです。私は西友アプリのホーム画面が幸運にも表示されるまで、何度も何度もスマホをタップしました。その間に私の横を男性が通って西友に入って行き、やがて買った物を手に下げて出てきましたが、それでもホーム画面は表示されませんでした。しばらくして別の男性が西友に来た頃に、ようやく偶然にもホーム画面が表示され、GPS によるチェックイン画面を表示できました。ところがなんと、通信エラーとなりました。
もう一度試してまた通信エラーになった時、私は「もう西友に来るのはやめよう」と思いました。最後に1回試す時、あえて西友の出入口から遠ざかってみました。GPSというのは確か人工衛星を利用した位置特定のはず。つまり電波は空から来ます。西友の入口の上にはコンクリートの庇が大きく突き出ています。ひょっとしたら、庇から離れたほうが衛星からの電波が届きやすいかもしれない。これがうまく行き、私はようやくスタンプをゲットできました。それから私は、せっかく西友まで来たので、昨日買い忘れた長ネギを買ってから帰りました。例の登り外階段では案の定腰の調子が悪くなり、私は片手で腰をさすり、もう一方の手に長ネギを持って、夜明け前の暗い町を歩いたのでした。
最後に余談ですが、片手にネギを持って歩くうちに、今から10年以上前にネット上に現れた「はちゅねミク」というキャラクターを思い出しました。あれからもう10年以上経ったのですね。


コメント(0) 

前回の続き(低反発マットとスマホ低速) [手記さまざま2]

前回の記事で、低反発マットとスマホ低速について書きました。今回はそれに後日談が続くことになりました。低反発マットとスマホ低速それぞれについて、どうにもならない点はしかたないけれども、改善できる点はないかと模索する話です。

まずトゥルースリーパーの話です。トゥルースリーパーについては、ネット検索すると、腰痛には向かないと書いてあるサイトがあります。たしかに始め布団とトゥルースリーパーを重ねてその上に寝た時は、腰が沈みすぎて駄目でした。その後色々試した結果、私の個人的腰痛事情と我が家の状態に限れば、畳の上にじかにトゥルースリーパーを敷くのがベストという結論になりました。ところが3年近く使ったトゥルースリーパーは薄くなってしまい、床の固さが体に何となく感じられるほど良くないです。そこで私はまた色々試すことにしました。まずは畳の上に毛布を敷き、その上にトゥルースリーパーを敷く実験から始めます。毛布のぶんだけ床の固さが遠のき、微妙にソフトに感じられるはずですが、さてどうなるでしょう。何日か試してみます。毛布を掛け布として使わず敷き布として使うのは、床の冷気を遮断するという意味でも悪くないはず。

次はスマホ低速の後日談です。低速になったスマホを課金せずに高速にするのはもちろん不可能です。だから私がやることは、12月になりモバイルデータ通信の速度が復活するまでの間、どうやってましなネットライフを楽しむかという工夫になります。前の記事に書きましたが、うちにはスマホのモバイルデータ通信の他に、PC用のADSLがあります。これを無線LANでPCに接続しているので、同時にスマホにも接続できます。問題は、これも前の記事に書きましたが、冬になると毎年このADSLの通信が不安定になることです。通信速度がどんどん落ちてゆき、通信中に接続を切られることも多くなります。だから動画共有サイトの動画をそのまま見るのは無理です。途中で頻繁に動画再生が止まり、また動き出すまでに長い時間待たねばなりません。一度ローカル環境に取り込んでから再生するしかありません。それすら、通信の途中でサーバーに接続を切られることが多いのです。たぶんあまりに低速なのが理由でしょう。Google Chromeで普通にダウンロードすると、一度切られた接続を再開する時点で最初からになることが多いです。これではまた途中で接続を切られ、永遠に終わらないかもしれません。こういう事情だから、私が探すべきものはレジューム機能でした。検索してみたら、Chromeで使えるレジューム機能のひとつに、高速ロードという拡張機能がありました。この拡張の本来の売りは高速なのですが、そっちのほうは環境によっては期待できないかもしれません。その理由は、この拡張がなぜ高速かにあります。この拡張機能の説明には、最大6倍まで加速できますと書いてあります。そして設定画面には6つまでの同時接続数の設定があります。つまり同時接続数の多さが高速の理由です。ところが、もしも私の環境のように、そもそも通信速度がガタ落ちの場合は、いくら同時接続数を増やしても意味がありません。それでもこの拡張機能のもうひとつの機能、レジュームは使えます。接続が切られたら、それがプロバイダがADSL接続を切ったのならば自動的に再接続されるのを待ちますが、そうでなければ再開ボタンをクリックするか、再開ボタンが淡色表示でクリックできなければ一度停止ボタンをクリックしてから再開ボタンをクリックします。サーバーがレジュームを許可していれば、Chromeを拡張機能なしで使う時のように初めからダウンロードにはならず、ダウンロード済みのデータに追加する形になります。(私には専門知識がないので、表現の不適切な所はご勘弁ください。)後は接続が切られるたびに再開、をダウンロードが終わるまで根気強く繰り返します。現時点で、ひとつ気になることがあります。高速ロードはChromeのウィンドウの右上に下向き矢印みたいなアイコンが表示され、ダウンロードが始まるとそれが灰色(下に追記あり!)からカラフルに変わるのでクリックすると新しいタブが開きます。ところが、この下向き矢印がカラフルではなくオレンジ色になったことがありました。そしてクリックしたら下向き矢印は灰色に戻ったけれども新しいタブが開きませんでした。どういう時にそうなるのかは不明です。とにかく、Chromeでダウンロードが始まったらいつでも必ず高速ロードが有効になるとは限らないようです。

追記
高速ロードの下向き矢印アイコンが、インストールした時は灰色だったのですが、後日見たらダウンロード時以外でも色が付いている時がありました。ただしダウンロード時のカラフルな彩色でなく単色でした。念のために追記します。ダウンロード時に「高速ロードが有効になるとは限らない」ということは、間違いありません。



コメント(0) 

近況(低反発マットとスマホ低速の話) [手記さまざま2]

トゥルースリーパー(低反発マット)が、買ってから32ヶ月でついに私の腰痛を支えられなくなりました。このトゥルースリーパーを買ったのは2017年3月で、それより前の2016年12月から始まった慢性腰痛の症状がこれを使って寝ると出なくなりました。具体的には「夜寝ていて足腰が痛くて目が覚め寝返りをうつ。するとしばらくは楽になりまた寝る。そのうちにまた足腰が痛くて目が覚め寝返りをうつ」(昔のブログ記事からの写し)。この症状がトゥルースリーパーの上に寝ることでピタリと出なくなりました。トゥルースリーパーの上には毎晩寝ているので、長い年月のうちにわずかずつマットが潰れてゆくと思われます。それでも前回の冬には問題なく使えていました。腰痛は暖かい季節には緩和されますので、今年の夏にも問題はありませんでした。ところが11月になって、なんとも懐かしいあの「腰が痛くて目が覚め寝返りをうつ」が再発しました。腰痛自体が悪化したのかというと、おそらくそうではありません。椅子に座る時、椅子から立ち上がる時、階段を降りる時に腰痛はもう出ません。健康な人ならばまだまだ問題なく使えるでしょうが、私は慢性腰痛なのでそろそろ買い替え時なのかもしれません。

スマホの通信が初めて低速になってしまいました。私は低速そのものよりも、「限度を超えて使ってしまった」という後悔が嫌で、今まで4年と数カ月の間低速を避け続けてきました。それが、今月はギリギリまで使いすぎたのと、モバイルデータの消費がMy Y!mobileサイトに反映されるまでに遅延があるらしいのが原因で、失敗してしまいました。一番の問題は、カセットテープ補完作業のためのネット動画チェックが出来ないということです。よりによってこのタイミングでパソコン用ADSL(Wi-Fiとして利用しています)も「毎年おなじみのネットに繋がりにくい季節」が来てしまいました。テキストくらいなら送受信できるので、画像なしのブログ記事は出せるでしょう。翌月になれば速度は元に戻るはずなので、一週間くらい我慢です。


コメント(0) 

仄暗い記憶の底からホラー映画が浮かぶ [手記さまざま2]

私はわけあって、若い頃の記憶をたどるのを生きがいとするようになりました。ここ数年はその傾向も薄れてきましたが、それでもごくたまに、ふと昔テレビか、あるいはレンタルビデオで見た映画を思い出します。

大学生の頃までの私はホラーを見ていました。血しぶきは苦手でしたが、ホラー独特の雰囲気は好きでした。今までに、若い頃に見た映画のほとんどは思い出してメモしました。でも先日また唐突に、映画のシーンが記憶の底から浮かび上がってきました。今回の映画はネット検索しても見つからずに今も捜索中です。

この記事は、捜索願というわけではありません。人様にお手伝いいただくには、今回の記憶は断片的すぎるので、自分で頑張って探してゆこうと思っています。それでも、このブログは私の人生の記録でもあるので、今回思い出したホラーについて記録しておかないわけに行きません。

もし将来、ここに記すホラーのタイトルがわかったら、その時はブログ記事上に追記します。

今回のホラーは2つあります。大昔の記憶だから記憶違いもきっとあります。

ひとつは、人間と同じ外見をしながらも人間を捕食する一族がいる話です。そういう設定だから、ホラーでなくSFだった可能性もあります。私はストーリーには興味が湧かなかったらしくて、完全に忘れました。ただラストシーンだけを覚えています。捕食一族の中で次のリーダー候補の男が、リーダーになるための試験として主人公の男と対決します。このリーダー候補が人間を捕食するさいには、口づけをします。すると相手の口と捕食者の口が融合して、それで吸収される仕組みらしいのですがそこは忘れました。とにかく主人公の男とリーダー候補の男の口が融合して餅みたいに伸びます。それを見ていた私は「これはもう主人公だめじゃないか」と思ったのですが、その後捕食者のほうの様子がおかしくなり、伸びた餅みたいにつながっていた口が離れて、捕食者のゴムみたいに伸びた口がブルブルブルブルと震え、やがて捕食男の眼球がポロリと取れてそこから主人公の指が出てきて、主人公は捕食男の顔を内側から握ると一気に内側へと引っぱります。捕食男は裏返された靴下みたいに完全に体表が体内に入り内面が表に出て、表面は胃カメラで覗いた胃壁みたいになって倒れています。主人公は逃げてゆきます。対決を見守っていた捕食一族の人々は裏返されたリーダー候補の周りに集まりますが、誰かが言います。「触るんじゃない。こりゃ完全に裏返されたな。元に戻るまでには時間がかかるぞ。」こうしてリーダー候補は対決に負けて、リーダーになりそこねたらしいです。そういうエグいシーンの記憶です。主人公はどこから捕食男に手を突っ込んだのか。やっぱり尻しかないでしょうか。手を突っ込んで裏返せるということは、捕食一族には骨格はなかったようですね。ゴムみたいな体なんでしょうか。主人公は最後に逃げずに、裏返った捕食男を踏んづけたら、さらにダメージを与えられたでしょうに。なんで逃げちゃったのでしょう。私はそんなアホなことを考えたから、このシーンだけ記憶に残ってしまったらしいです。

もうひとつの映画は、男が古い館を訪ねます。男は館の主に用があるのですが、その主はとうに死んでいるらしく、台の上に頭蓋骨が置いてあり、ラベルが付いていて死後1年とか何とか書いてあります。ところがその隣には腐乱した頭部が置いてあり死後1か月とか何とか書いてあり、その隣には死後1日とかの死んだ生首があり、その隣には死の1時間前とかの頭があり、突然その頭が歌い出します。まあ結局館の主は生きていたんですが、これは一体なんの映画なんでしょうねえ。フランケンシュタイン映画シリーズをはじめとして色々ネット検索しましたが、話のプロットに関係ない断片的シーンだと話題にならないことも多いとみえて、まだ見つかっていません。




追記
2021年、上記2つの映画のうち2つめは「ヤング・フランケンシュタイン」と判明しました。私が想像で書いた上記の内容は、実際の映画とは少し違いました。


追記2
2021年、上記2つの映画のうち1つめは「ソサエティー」と判明しました。私が想像で書いた上記の内容は、実際の映画とは少し違いました。


コメント(0) 

随想 [手記さまざま2]

先日、健康にならなきゃいけないと思う出来事がありました。私は子供の頃からインドア派で、たいした運動をしないので体が固いのですが、若い頃も、中年になってからも、普通に生活できていればそれでいいと思っていました。きっと普通に生活できていればその後も考えは変わらなかったのでしょうが、何の因果か慢性腰痛になって歩くのに苦労しています。
そして先日のこと。電車に子供とお母さんが乗っていました。子供は外が見たいですから靴を脱いでシートの上で外を眺めていたんですが、やがて降りる駅が近づいてきました。子供が靴を履く時、立って片足を上げたその膝が上半身にぴったりくっつくまで上がりました。若い頃の私ならばそれを見ても何も思わなかったでしょうが、今の腰痛の私にはとても美しく見えました。体がしなやかだということをあんなにうらやましく思ったのは初めてでした。私の体は昔も今も固くて曲がりません。
それだけでなく何と同じ日に、私が学校で授業をしていた時、あてられた学生が前の黒板まで来て、なぜか下を見ました。どうやら靴紐がほどけていたらしいです。その学生は膝を曲げもせずに上半身をかがめて靴紐を結び直しているではありませんか。私は、美しいなあ!と思いました。もしも私があんなにしなやかな体をしていたら、こんなに腰痛に苦しめられることはなかったのではないか。体が固いから、腰椎への負担もまた大きいのではないか。
私はたぶん生まれて初めて、体を柔軟にするべきだと思いました。今までの私は、ひどい時には黄金バットのナゾーに憧れたものでした。あなたはナゾーをご存じですか。二本の足で歩くことなく自由に移動できるんですよ。まだ慢性腰痛でなかった頃、私はたとえ足腰が悪くなってもナゾーみたいになれれば問題ないと思った時がありました。ところが現実世界の私は、足腰が悪くなったらナゾーみたいにはなれず、自分で苦労してリハビリするしかない。神様が「世の中をナメるなよ」と言っているのかもしれません。
とにかく、散歩は続けています。腰痛のせいで歩き方が変なので、暗くなってから人目につかないように散歩することが多いですが、必要に応じて日中にも散歩をします。そして、美しいと思う景色や対象物があればスマホで撮影します。前にブログ記事に書きましたが、私が撮るものは他の人が見向かないような物のことが多いです。

flower2019.10.30.jpg
スマホ写真は色の再現がいいかげんですが、実際の花はもっと赤くて綺麗でした。これはたぶんカタバミです。雑草ですが、道端の雑草だろうと綺麗だと思えば写真に撮ります。華やかな園芸品種よりも小さな野生花のほうに引かれることもあります。

flower2019.11.16.jpg
これはたぶんホトトギスです。若い頃に保育社の原色図鑑か何かで見て以来、何となく気になっている花なのです。

今日はあとひとつ、スマホ関係でちょっと驚いたことを書かせてください。

それは数時間前に体験したことです。解約して使えなくなった古いスマホのひとつにSIMカードが入ったままになっていました。もう要らないカードなので、今日はそれを捨ててしまおうと思いました。そしてスマホからSIMカードを引き抜いたのですが、そういう行為をするのが久しぶりだったので、うっかり電源を切るのを忘れました。あっ、と思った時にはもう遅い。電源を切らずにSIMカードを抜くと、スマホは自動的に再起動します。そこまでは良かったのですが、再起動後の画面を見てびっくり。つい数分前まで80パーセント以上あった充電が、13パーセントになって警告が出ているのです。いったい何の冗談かと設定画面を見たりしましたが、どこを見ても13パーセントで間違いありません。何が起きたのでしょうか。
2019.11.20.png
上の画像は、スマホのスクリーンショットです。ゆるやかに消費していた充電がある時点で一気に0パーセント近くまで落ち、それからまた50パーセント位まで上がっています。50パーセントまで上がったのは充電を始めたからです。13パーセントまで落ちた時点でスクリーンショットを撮ればわかりやすかったのですが、その時はまだ記事にすることを思いつかなかったので慌てて充電を始めてしまいました。


コメント(0) 

VHS長時間録画 to MP4 テストの続き(2) [手記さまざま2]

VHSビデオテープ3倍モード長時間録音をMP4化するためのテスト、その追加情報です。音ずれについて。HVE703が出力したテスト動画の中に、映像と音声がずれたものは今のところありません。ただし、そのテスト動画をAvidemuxに読み込んで出力すると、音ずれを起こすものと起こさないものの両方が確認されています。なぜAvidemuxに読み込むかというと、HVE703で録画を始める時、本当に記録したいものが始まるギリギリの時点で録画ボタンを押すのでなく、少し早めに録画ボタンを押すほうがよいとネット上のレビューにあったからです。確かに、録画開始直後に一瞬映像が乱れることがあります。だから早めに録画を開始して、出力された動画から不要部分をカットするのです。そのための無劣化編集アプリがAvidemuxです。どうして同じHVE703出力の動画の中にAvidemuxで音ずれを起こすものと起こさないものがあるのかは不明です。もし音ずれが確認されたら音声Shiftを設定して修正するのですが、恐ろしいことに音声Shiftで修正不可能なずれも確認されました。部分部分により音ずれの度合いが異なるという摩訶不思議な現象です。こういう時、音声をCopyにせず再エンコードすると解決する場合がありますが、今回は解決しませんでした。動画から音声をWAVで抽出してSoundEngine Freeで部分部分の音をずらし、それをAvidemuxに読み込むという方法も試してみました。この方法ならば理論上は修正が可能でしたが、現実には何時間もかけて作業してから元動画と比べたら微妙にずれていました。長時間椅子に座って腰を痛くしてまでこんな無駄な努力をするべきでないという認識に至りました。

ここ数日テストを繰り返して思ったこと。HVE703にどこまでの結果を求められるのか、どこからは求めないほうがよいのかが少しわかってきました。その妥協を考えなければいけない結果と私の腰痛リスクを見極めて、やるかやらないかを決めるべきだという考えに至りました。私は腰痛を患っており、ただ配線を変更するだけでも腰に来ます。配線というのは基本的に機械の裏側に接続されていて、いくつものコードが出ていたりコードが短かったりして機械をひっくり返して裏をこっちに向けるのが難しいのです。だから私が体を乗り出して機械の裏を覗きこみ、両手を使ってコードを取り付けたり外したりします。両手で作業するから中腰を支える手がありません。これは、腰痛の人間にとって愚かな行為です。実際、私はこの行為で2日続けて腰の調子が悪くなりました。私は馬鹿なので、たとえ体を壊しても立派な結果さえ生まれればやってしまう人間ですが、実際には作業結果は、ここ数日の記事に書いたように妥協を考えなければならないものです。そのために腰痛を悪化させるのか。私は本番作業であるVHSビデオテープの長時間保存をする前に、もう一度よく考えてみなければいけません。


コメント(0) 

VHS長時間録画 to MP4 テストの続き [手記さまざま2]

VHSビデオテープの3倍モード6時間録画をHVE703を使ってひとつの動画にする試みは、夏の最初のテストの後何もしていませんでしたが、寒い季節になり機器の加熱が少なくなったので、少しずつ進めようと思います。でも本番はもっと寒くなってからです。なにしろ6時間連続で稼働させなければならないので、加熱の心配が全くない極寒の季節にやります。今回もまたテストです。
今回記録しておかなければならないことは3つあります。まず、再生側の機器は画面表示に気をつけなければいけません。再生開始直後には再生情報を意味する何らかの表示が出ることが多いです。可能ならばあらかじめ何の表示も出ないように設定しておきます。それが無理ならば、再生開始直後にリモコンの画面表示ボタンを押して出来るだけ早く表示を消したいものです。
記録しておかなければならないことの2つめは、HVE703の動作不安定についてです。今回のテストでは、上記の画面表示の件で私がボーッとしていたので、テストのやり直しをしました。そうしたら、2回目のテストでは再生情報を意味する表示は出なかったけれども、今度は音がまったく記録されませんでした。原因は不明です。私は映像はモニターしていましたが音量は絞っていたので、動画作成時に気づきませんでした。それから、どうやったらHVE703を通して音が出るかと試行錯誤しました。一度電源を切っても、コードを繋ぎ直しても、音は出ませんでした。リセット穴があるという情報を得て、それらしき穴に爪楊枝を押し込んでみましたが、音は出ませんでした。万策尽きて、早くも壊れたかなと思いつつ、念のためにもう一度穴に爪楊枝を押し込んでみたら、なぜか今度は音が出ました。この機械は動作が危なっかしい気がします。
そして今回の記録の3つめ。上記の音の問題があったので、私は映像ではなく音声に注意してチェックするようになりました。すると、音声に異常が発見されました。古いカセットテープを再生した時に出るのとまったく同じ、瞬間的な無音部分があります。リアルタイムでキャプチャしては動画にしているから、動作状態によっては処理が追いつかないのかもしれません。どうやら、VHSビデオテープを再生してMP4化した結果については、過度の期待をしないほうが良いようです。それなりに映像と音声が出力されますが、途中で瞬間的な不具合が発生してもそれ位は仕方がないと思っておくほうが良いでしょう。今回の短時間のテストでも不具合が見つかったのですから、VHSビデオテープの3倍モード録画を6時間通して再生するならば、その時間的な長さから考えてどこかで間違いなく不具合が生じていると思うべきでしょう。


追伸
上記の瞬間的な不具合が、音が出なくなる不具合の後に発生したのか、それとも最初からのものなのかが気になり、今までのテスト結果MP4を調べました。音が出なくなる不具合の前に作ったテストMP4にも瞬間的な不具合が認められました。つまり、故障によって生じた不具合ではなく、もともとそういう性能だと考えるべきです。



コメント(0) 

スマホからどうしても音が出る [手記さまざま2]

Androidスマホの話です。それは仕事帰りの電車の中でした。私も両隣の人も、暇つぶしにスマホを見ていました。すると、どこからかピコピコという音が聞こえてきました。私は念のために自分のスマホがマナーモードであることを確認しました。それからも時々ピコピコと聞こえてきました。私は、「どこかにマナーモードにしていないマナーの悪い人がいるな」と思いました。遠距離通勤の私は終着駅の近くまで行きます。その間に左右の人が電車を降りてゆきました。ところがそれでもピコピコという音がするではありませんか。論理的に考えて、まだ電車に乗っている私のスマホから音が出ていることになります。私はてっきり他人のスマホから音が出て自分が迷惑をかけられていると思っていましたが、まさか私のスマホから音が出て私が他人に迷惑をかけていたとは。何とも嫌な気持ちでした。私は再度マナーモードを確認しました。マナーモードにはなっていますが、前からその表示が気になっていました。音量小ボタンを押し続けるとマナーモードになるのですが、「アラームのみ」と表示され、「サイレント」になりません。いくら音量小ボタンを押しても「アラームのみ」のままです。これ以上どうしようもないのでそのまま使っていましたが、何とかして「サイレント」にしなければ駄目なのかと思いました。設定を表示してサイレントにしました。これで大丈夫、と私は思っていました。
そして先日、また電車に乗っていると、またもやピコピコと音が聞こえてきました。自分のスマホを確認すると、ちゃんとサイレント マナーモードになっていました。だから音の主は私ではない。でも何だか気になりました。そのピコピコ音が、前回と同じ音だったのです。他の人のスマホでも同じピコピコ音がするのか。それとも、音が同じということは、今回もまた私のスマホが鳴っているのか。でも今回はサイレントマナーになっているんだぞ。電車内で暇があったので、私はその場で検索してみました。すると驚きの情報が。サイレントマナーでも音が出ることがあると。それじゃあサイレントの意味がないではありませんか。さらに調べると、サイレントモードの動作はスマホによって異なるらしい。確かに、今年の夏に2年縛りが終わるまで使っていたスマホはサイレントにすると何も音が出ず、2年間何の問題もなく使えました。今のスマホになって初めて、サイレントモードなのに音が出るという矛盾に直面しています。さらに調べると、スマホの音量調節は3種類あるらしい。メディア、アラーム、着信音。サイレントモードにしても、これら全ての音量が最小になるとは限らないらしいのです。私はサイレントモードのままで、設定画面を出して「音」という所を見ました。これはAndroid One X3の表示なので、他のスマホでは表示が違うかもしれません。その「音」という所に、メディア、アラーム、着信音の3つの音量調節スライダーがありました。アラームのスライダーが音量最大になっていました。これのせいか、と思った私は指でスライダーを動かそうとしましたが、灰色表示になっていて動きません。どうやらサイレント マナーモードにしたから変更不可になったようです。私は一度サイレント マナーモードを解除して、アラームのスライダーを最小音量にしました。ふと見ると、その下の着信音のスライダーも最大音量になっています。私はこれも指で動かして最小にしようとしましたが、途中で指が離れてしまい、その時の音量で着信音が鳴ってしまいました。電車の中なのに。周りの人に迷惑をかけないための設定をしているのに、その結果音が鳴って迷惑をかけるのは、腹立たしいことです。この着信音のスライダーはいじらずに、音量小ボタンを押し続けるのが正解だったようです。
この設定で今度こそピコピコ音が鳴らなくなるか、それともまた鳴るか。それは、次に電車に乗る時に結果がわかるでしょう。なにしろ皮肉なことに、ピコピコ音が鳴るのは(あるいは、私がそれに気づくのは)決まって電車に乗っている時なので。


コメント(0) 

退屈な散歩をどうやって続けるか(2) [手記さまざま2]

とっくに飽きた散歩を何とか続ける話の後半です。

前回の話で、背の高い団地の上から景色を見る案と、家々の2階の窓に思いを馳せる案を書きました。どちらも実行し、やがて問題に直面して続けられなくなりました。私はまた別の方法を考えなければならない、という所までが前回の話です。

その後私は、なかなか名案が思い浮かびませんでした。それでも無い知恵を絞って考えました。その時ふと目についたのは、中学生時代の連絡網の紙。これのことは以前のブログ記事にも書きました。中学生時代の日記を見つけて、そこに、学校帰りに好きな女の子の家の近くまで寄って自分の気持ちを確かめたと書いてあったので、いま腰痛散歩でそこへ行ったら懐かしさが蘇るかもしれないと考えた話でした。結局新しく思い出すことはありませんでしたが、1回分の腰痛散歩とブログ記事ができました。その時に目的地の住所を知ったのが、この連絡網でした。私が今回考えたのは、この名簿の男子の住所をひとつずつ目的地にしたら何回も腰痛散歩ができるということです。なんで男子かというと、一番の理由は女子はたとえまだ家があってもそこに絶対いないということです。嫁いでどこかへ行ってますよ。別に相手に会いにゆくのではありませんが、そもそも目的の住所にまだ家があるかどうかが不明な上に、たとえあってももぬけの殻であることが確定では、全然散歩のやり甲斐にならないでしょう。二番目の理由は、男子のほうが一緒に遊んだり反目したりと思い出が多いからです。もし目的地にまだ家があったら、その時昔の思い出が蘇るかもしれません。その後私がどうしたかというと、期待させてすみませんが実行に踏み切れませんでした。実行に踏み切るには中学時代の学友への思い入れが足りないようです。でもアイデアは悪くありません。中学校の学友は同じ学区に住んでいたので、散歩の距離として適切なのです。これが高校になると遠距離通学もあり、住所がわかっても散歩に向きません。
では実際に散歩に利用した案はないのか。あります。あなたは西友をご存じですか。スーパーマーケットの名前です。先日スマホに西友のアプリを入れたら、西友まで足を運ぶたびに1日1個貯めるスタンプというのがありました。QRコードまたはGPSを使うようです。このスタンプは、買い物をしなくても西友まで行けば溜まります。散歩に使えます。ついでにちょこっと買い物をしてもいいし、足腰が痛くて駄目なら手ぶらで帰ってもいい。少しだけ残念なのは、私宅から西友までの距離が、健康ならば何でもないけれども腰痛の私にはちょっときつい長さです。あと、今まで散歩には静かで空気のきれいなコースを選んできましたが、西友へ行くには車の往来の激しい道路沿いを歩かなければなりません。あまり気持ちの良い散歩コースではないのです。
私は今後も散歩のための名案を考え続けます。なにしろ腰痛改善のために散歩は続けなければなりませんから。


コメント(0) 

退屈な散歩をどうやって続けるか(1) [手記さまざま2]

今回は、とっくに飽きた散歩を何とか続けるために試行錯誤した話です。

健康のために自分に散歩を強いている方、散歩コースはどうしていますか。一年365日、同じコースでは飽きるでしょう。どうやって散歩に変化を付けていますか。貧乏人の私は毎日交通費を出して遠出はできませんので、散歩は家から歩いて行ける距離に限られます。これがつまり悩みの種です。どの道もとっくに知り尽くして飽きています。ではどうするか。私は今、そのことで試行錯誤しています。
今までにいくつもの案を考え、その多くは実行しました。まず、今までにブログ記事に書いたものは何かというと、猫たちに会いに行く。照明のない玄関をもつ戸建て住宅を探す。行った場所の思い出を元にフィクションを作ってブログ記事にする。やがてそれらの試みにも飽き、私は新しい試みを模索しました。
私は以前の記事に「お化け団地」について書きました。その中でもとくに背の高い建物は最上階からの眺めが良さそうです。その眺望を目的にして散歩をしたら、飽きることなく散歩ができるかもしれない。そう考えた私はすぐに実行に移しました。初日は郵便局にも用事があったので朝9時前に行きました。エレベーターで最上階まで。そう、高い建物はエレベーターがあるというのが大事です。私は慢性腰痛なので長い階段が登れません。散歩は平地で行い、目的地の団地まで来たら上へ登るのは「目的達成後の娯楽」と考えます。思ったとおり、上からの眺めはとても良いものでした。どこからか煙草の煙が上がってきました。煙草の煙が嫌いな私ですが、偶然に臭ってきた煙にすべて腹を立てるわけではありません。私が煙から逃げられればそれで良いのです。翌日は、昼間に用事があったので、団地には夕方に行ってみることにしました。夕方の景色も美しく、私はここまでは満足していました。さてエレベーターで降りようとしたら、私と入れ違いでエレベーターから男性が出てきました。最上階に住んでいる人なのでしょう。私はエレベーターに入りました。すると、煙草の煙が充満している!エレベーターの狭い箱の中で吸うのはやめてくれ!逃げ場がない!私はとっさに1階まで降りるのをやめて、途中の5階のボタンを押しました。ところがエレベーターというものは、私が思っていたよりもノロかったのです。ノロノロノロノロ10階、ノロノロノロノロ9階、こりゃたまらん。と思っていたら8階で扉が開きました。誰かが乗ってくる。私はとっさに「すみません」と言ってエレベーターから飛び出しました。エレベーターを待っていた女性は驚いて間違えたのか、もう日も暮れたのに「こんにちは」と言ってました。挨拶されたら挨拶を返すべきだとは思いましたが、私は狭い密室の中で嫌いな煙草の煙に苦しめられてその余裕がありませんでした。「すみません」と言うのが精一杯でした。今後あの団地に住む人をまた驚かせたくはないし、私自身もエレベーターの箱の中でまた煙を吸いたくはないので、二度と行かないことにしました。
それでも腰痛改善散歩は続けなければなりません。そこで私は散歩コースの家々の窓に思いを馳せることにしました。歩いていて見上げると、家々の2階の窓に見えるもの。それは天井と照明だけですが、それぞれの家に固有の風景があります。ある家の天井の照明は、私がまだ子供だった頃に我が家に付いていた照明と同じです。とても懐かしい。家族でデパートに行って、私自身がその照明を気に入ってそれがいいと譲らなかったものでした。長年使っているうちにカバーがひび割れてきて、ある日パリンと割れてしまいました。それで仕方なく新しい照明に買い替えました。その昔のお気に入りの照明器具がいま見られるのです。退屈な散歩を有意義にしてくれる懐かしさです。あるいは、ある家の照明は豪華なシャンデリアです。あんなに豪華な内装にしていたら、さぞかし自慢でしょう。美しい内装を見るのは気持ちの良いものです。もうひとつ、昭和生まれのオジサンだけの感覚があります。じつに古臭い竿縁天井に、大昔に流行った四角い吊り電灯。私はそういう時代にそういう中で育ったので、今もその中に居たいと思う時があります。散歩でそういう家を見つけると、その部屋の中で正座して辺りを見回したいという気持ちが生まれてきます。でも他人の家ですから、道路から見上げるのがせいぜいで、家の中に入ることは永遠にありえません。私はそれが自分に許される限度だと思って、毎晩その限度の行為、つまり道路から窓を見上げるということを続けていました。ところが歩きながらふと不安に思いました。道路を歩くのは私の権利のはずですが、毎晩キョロキョロしながら歩く男が目撃されたら、人は不審者と思うのではないか。道路からキョロキョロ見るのも駄目なのだろうか。でもせめてキョロキョロしないと、毎晩の散歩が退屈でしょうがない。そう思いつつ歩いていたその時、私が見上げていた家の二階の窓が急にガラガラっと大きな音を立てて開き、人影が現れました。私はビックリしてそちらを向くのをやめました。それ以来、「ひょっとしたら不審者と思われているのではないか」という不安が強くなり、キョロキョロしながら歩くのがしにくくなりました。私はまた別の方法を考えなければなりませんでした。

この記事は結構長くなってしまったので、読んでくださるあなたが疲れないように、前後編に分けましょう。今回はここまで。


コメント(0) 

日本映画専門チャンネル、定番古畑一挙放送。小野寺金田一もあるでよ [手記さまざま2]

11月になりました。毎月、月初めに私がやることは、スカパーの翌月放送番組チェックです。今月は不覚にも仕事のやりすぎてフラフラしてまだチェックが全部済んでいませんが、済んだ中から早速ひとつ書きたいチャンネルが出ました。

この記事は、私という趣味の偏ったおじさんが自分の趣味に従って書くので、紹介する番組が個人の趣味に偏ることをお許しください。

私の独断と偏見による11月の視聴契約オススメは、日本映画専門チャンネルです。きっかけは以前に記事にした「父ちゃんのポーが聞える」が11月に放送されることでしたが、それだけで他人にオススメすることはできません。決め手は、11月に視聴契約して12月末まで視聴すると、古畑が全3シーズン+スペシャル+今泉 一挙放送されるということです。

古畑は地デジでもたまに放送されますから目新しくはありませんが、地デジの放送はどうしても番組途中に他の番組を宣伝するテロップが入ります。これが少々うっとうしく、とくに録画して保存しておこうという場合はこのテロップでやる気をなくします。スカパーの放送には上記のテロップが入らないはずなので、鑑賞するにもDVD-R等に入れて保存するにも適しています。

私がもっている古畑の録画はVHSビデオテープからのもので古いです。うちの地上波アナログはゴーストがひどい時期があって、その時期の画質は相当に悪いのです。この機に古畑を綺麗な画質で保存したいという気持ちがあります。ただしスカパーでの放送は数話が抜けるのが普通だそうです。詳しくはウィキペディアを参照してください。私が日本映画専門チャンネルのHPを見て調べた限りでは、キムタク、サザエさん入り、vs SMAP、ファイナルのイチロー、古畑中学生が放送されないみたいです。キムタクの演技もvs SMAPの話もすばらしいので、これらが放送されないのは残念です。私は古畑中学生だけ見ていないので、これが今回も見られないのは重ねて残念。

ところで、12月には小野寺昭版の金田一3作も放送されます。作品の出来という意味では他の金田一作品に軍配が上がるかもしれませんが、なかなか再放送されない作品という意味では要チェックです。



追伸
11月に放送する第1シリーズと笑うカンガルーは12月にも放送することを確認しました。「父ちゃんのポー」等に興味がなく古畑や金田一だけが目当ての場合は12月からの視聴契約で大丈夫です。


コメント(0) 

学生がこんなことを話している [手記さまざま2]

私の個人的な感覚かもしれませんが、私は大学の学生が話していることを耳にすると面白いと感じます。たとえば今日は、ある授業では毎回必ず一人ゲストが来ると話していました。先生が呼んでいるのではありません。見知らぬ学生が授業前に現れるのだそうです。その科目を履修しておらず、学んだこともないけれども、試しに授業を受けさせてほしいと。ところがその授業が2年の授業なので、何も知らずについて行けるはずもなく、次週には来なくなる。ところが他の学生が現れるというのです。
学生の話はもちろん内容が様々です。先日は、学食から出ようとする女子学生二人が話すに、「座っていて立ち上がる時がヤバイ。」するともう一人が、「荷物を持つ時とかヤバイよね。」私には腰痛の話にしか聞こえないのですが、他の可能性はあるでしょうか。その歳で二人とも腰痛か。先が長いぞ。
3つ目の話はヲタクの領域なので、これを読む方は御存じないかもしれません。サクラ大戦というのがありました。私はたまたまテレビを点けたらアニメをやっていたのしか知りませんが、元はゲームだそうで、テレビのCMでは舞台化の宣伝もしていました。でもそれは大昔のことです。私のVHSに2話入っていますから、私がまだVHSに録画していた頃です。その大昔のゲームの話を今どきの大学生がしていたのです。私は、よく知っていたものだと驚きました。出てくる機械の横幅が広いという話になって、私は、「そうそう、樽みたいな外見の、珍しくカッコ悪いデザインだった」と思っていたら、その学生が隣の友達にスマホを見せました。たぶん画像を見せたのでしょう。見せられた相手の反応は、「被弾率高そう。」そういう印象になるんですね。


コメント(0) 

歩数計のその後 Android One X3のウィジェット [手記さまざま2]

新しく買ったAndroid One X3でシャープの「からだメイト」が使えないので、Android One X3で使える歩数計をもう一度探そうとしたところ、ウィジェットとして初めから入っている歩数計があると知りました。この「初めから」というのは曲者で、他のスマホに買い替えた時に使えるかどうかが心配です。でも、どの歩数計に替えてもどうせ今までの「からだメイト」のデータは引き継げないし、今回見つけた歩数計を使う可能性も低かったので、とにかく試しました。
X3hosuukei1.png
こんな風にウィジェットが出たら、本来そこにあったアイコンが変な所に勝手に移動。改めてアイコン位置を調整しようとしたら、どうやらウィジェットの直下は微妙にスペースが足りないらしくアイコンの移動を却下されました。
X3hosuukei2.png
詳細画面はこんなでした。嘘か本当か知りませんが、私は数分だか数秒だか歩いたり止まったりを繰り返したらしいです。細かすぎます。この、いちいち監視されてるような、まじめにやれと要求されてるような表示が私は苦手なんです。もっとアバウトに歩数計算してくれませんかねえ。
X3hosuukei3.png
夕方は、嘘か本当か、57分乗り物に乗った後、12秒で10歩だけ歩き、33秒立ち止まり、20分歩き続けたそうです。どうも嘘っぽい。この情報は要らないと私は感じるのですが。

それで、とにかくこの歩数計は私向きでないということになり、アンインストールしようとしました。そうしたら、アンインストールができません。ウィジェットを表示しないようにするのがやっとです。表示しなければそれで良いだろうと、あなたは思うだろうし、私も最初そう思いました。そうしたら数日前、何の因果かスマホのバッテリーの減りが妙に早くなり、一度再起動すれば直るかなと思って再起動しました。それから一日スマホを持ち歩いて夕方にスマホを見たら、「おめでとうございます」という不審なメッセージが。一日の歩数が既定値に達したメッセージでした。ということは、歩数計が勝手に復活したということです。おそらくは再起動した時に復活したのでしょう。ということは、これからスマホを再起動するたびに歩数計が復活してしまうのでしょうか。使わないのだから、それは嫌なのですが。

この歩数計ウィジェットは、スマホを買った時点ではオフになっていました。スマホを再起動しても歩数計は現れませんでした。最初に歩数計を使う時点でウィジェットを表示すると動作し始めます。その後は、止め方がわかりません。ウィジェットを画面から消しても再起動したらメッセージは出ました。仕事から帰るたびに「おめでとうございます」と言われなくて良いです。あちこち触っているうちに「強制停止」を見つけたので歩数計を抹殺したのですが、何かの事情でスマホを再起動したらまた復活するのでしょうか。


コメント(0) 

お礼 [手記さまざま2]

10月12日と13日、2回の記事にリンクしたオンラインストレージサービスからのダウンロードをしてくださった方、どうもありがとうございました。この記事が出る頃にはストレージサービスのファイル保持が期限となります。

このストレージサービスを利用したファイル共有は最初から3回予定していました。残りの1回はAVIが関係しませんから、前2回のようにファイル形式で慌てることはありません。ただ、寒い季節が到来して足腰に無理をさせられなくなったので、ゆっくりと準備を進めたいと思います。

なぜ私がYouTubeのような動画共有サイトを使わないかというと、使えないのです。私は古い人間で、私がプログラミングをバリバリやっていたのはインターネットが普及する以前のMS-DOS時代。すべてがオフラインでした。パソコンの画面に向き合うのは大好きだけど、オンラインでコミュニケーションをとるのは苦手です。ネットの片隅で細々と生きる位のネットとのつきあい方が、私には性に合っています。

さて、皆さんは衣類の入れ換えが済んで冬物は出せましたか。私はこれからです。天気さえよければ次の週末に行う予定です。いよいよ11月になります。本格的に寒くなるのでしょうね。お互い健康を保って頑張りましょう。


コメント(0) 

リュックサックが上着に穴を開けるならば [手記さまざま2]

今日は「以前に加工した」リュックサックの縫い糸がほつれたので、修繕した。「以前に加工した」とは何か。リュックサックの紐は歩く時に服と擦れるので、長年のうちに仕事用ジャケットの左右腰の部分が網のようになった。夏用ジャケットはまだ網で済んだが、冬用ジャケットは生地のせいかボロボロになり、完全に穴が開いた。気づくのが遅すぎ、生地の分厚い高価なジャケットを全部捨てる羽目になった。さて話はジャケットでなくリュックサックのほうだ。高価なジャケットに穴を開けたリュックサックは憎いから捨てるか。でも新しいリュックサックを買ってもどうせまた同じように擦れ、同じように穴が開く。それでは解決にならない。そこで私は、リュックサックの紐の下部を加工した。
私の考えは次の通りだった。紐とジャケットが擦れるのは、紐がジャケットに密着しているからだ。ところが同じく密着していても、リュック本体の下部はジャケットに穴を開けていない。紐の下部だけジャケットに密着しないようにすれば、ジャケットに穴は開かないのではないか。私は紐の下部を、体から離れるような向きでリュック本体に縫い付けた。

sewing1.jpg
必要なものは、裁縫道具。この中には、私が中学生時代に学校の家庭科で使った道具も含まれる。懐かしい私の相棒だ。針は、できるだけ太い、というよりも針穴の大きいものが必要だ。

sewing2.jpgsewing3.jpg
そして糸。ごついリュックの加工だから、普通の糸では心もとない。写真の糸は、帆船模型セットの道具だったもの。私は子供の頃に、親にねだって自分が作れもしない帆船模型セットを買ってもらった。結局捨てることになり、親には迷惑をかけた。船体に使う木材は再利用の予定がなく処分したが、切り出しナイフ、ピンセット、糸は再利用した。いずれもわが家の道具の中では一番の性能だ。この丈夫な糸はリュックの加工にうってつけだ。色が黒でなお有難い。

sewing4.jpg
上の写真の右側が、リュックを背負った時に背中に当たる部分。そこから普通に出ている紐の下部を、あえてリュック側面に縫い付ける。

sewing5.jpg
そうすると、紐はリュック側面から出ているかのようになる。これでジャケットに穴が開かないことは、今までの使用で実証されている。

sewing6.jpgsewing7.jpg
リュックの反対側の紐も、同じように縫い付ける。糸の端がピッピと出ているが、私は武骨なおじさんなので、そういう所は無頓着だ。このゴワゴワのリュックを裏返して結び玉が内側に来るように縫い始めるなんていう努力を、武骨なおじさんはしない。それに、リュックを適宜裏返しながら紐の位置も歪まないように縫うなんていうスキルは武骨なおじさんにはない。


コメント(0) 

ロマネスコ [手記さまざま2]

いま、私の目の前に変な野菜がある。ブロッコリーなのだが
romanesco1.jpgromanesco2.jpg
とんがっている!
おーい、ブロッコリー君、そんなにとんがって、気分でも悪いのですか。

なんでも、ロマネスコとかいう名前だそうだ。自己主張の強いとんがった外見に反して、ビタミンCの含有量はブロッコリーほど高くないらしい(日本語版ウィキペディアによる)。期待したのに。
romanesco3.jpgromanesco4.jpg


コメント(0) 

勝手に自分にテコ入れ計画(3) [手記さまざま2]

本文に入る前に、追記

私が過去に作成した動画のファイル形式がAVIなので、コーデックが入っていないパソコンでは再生できないという問題に昨日気づきました。AVIに使われるコーデックは複数あるので、私の動画で使っているコーデックを真空波動研で調べました。
昨日UPしたほうのファイルは

[新エクソシスト カセット音声.avi]
640x480 16Bit XviD 1.1.-127 29.97fps 78512f 511.18kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 256.00kb/s CBR Mono
[RIFF(AVI1.0)] 00:43:39.683 (2619.683sec) / 253,738,984Bytes

真空波動研SuperLite 100805 / DLL 100805 Unicode

今日UPしたファイルは

[濡れたウィークエンド カセット音声.avi]
720x480 24Bit XviD MPEG4(XviD0067) 29.97fps 53136f 715.11kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 256.00kb/s CBR Stereo
[RIFF(AVI1.0)] 00:29:32.971 (1772.971sec) / 217,259,958Bytes

真空波動研SuperLite 100805 / DLL 100805 Unicode

という結果で、動画用コーデックはXviD(Xvid)でした。(なお、"濡れたウィークエンド カセット音声.avi"の幅720はこれで正常です。昔のテレビ画面風にしようと640にしたら、人の顔が切れてしまったのです。)AVIで使われるコーデックとしては比較的名の知れたものではないかと思います。XviDコーデックはネット検索すればすぐにヒットします。コーデックのインストールについてはネット上の情報に任せるとして、ここでは「コーデックをインストールする」という表現や作業に尻込みしてしまう方のほうをサポートしたいと思います。ファイル形式を変換するアプリやサイトがあります。オンラインで変換できるサイトを探してみました。今回私が見つけたのは
https://www.onlinevideoconverter.com/ja/media-converter
です。「新エクソシスト カセット音声.avi」で試してみましたが、MP4への変換ができました。(AVIファイル読み込み後に「フォーマットを選択する」が出たら、クリックして.mp4を選んでください。)無料サービスによくある、ちょっと鬱陶しい広告は出ます。ページにSponsored Contentとして女の写真が並ぶかもしれませんが、それらは無視してください。変換完了後のMP4をダウンロードしようとクリックした時に不要な広告が別タブで開くことがありますが、その時はその不要なタブを閉じてください。不要な広告は出ますが、とにかく変換は成功します。

追記ここまで



「勝手に自分にテコ入れ計画」の(2)で扱ったのは、私が最初に作ったカセットテープ音声MAD((2) の記事をご存じない方のために少し詳しく書くと、私のカセットテープに録音されている地上波吹き替え音声にネット上の絵をくっつけてそれらしく見せたMAD)だった。今回扱うのは、私が最後に作ったカセットテープ音声MADだ。「濡れたウィークエンド」というB級サスペンスもの。カセットテープには編集して保存したらしく、冒頭を含め、複数のシーンが抜けている。全体で30分しかない。どうやらカセットテープの片面に収まるように切り詰めてしまったらしい。

明らかにB級作品だが、カセットテープに録音されていたからには、私のカセットテープへの愛情をもって大事にしてやる。こうして、所々カットされた形だが地上波吹き替えMADが出来上がった。カセットテープでは映画本編に続けてホームショップ(昔のテレビショッピング番組)が入っている。動画共有サイトに昔のホームショップの録画を上げてくださった方がいらっしゃるので、その動画の冒頭を拝借して、映画からホームショップへ移る所までをMADにした。

以下は、注意点。(2) の記事の注意点と重複するが、(2) の記事をご存じない方のために長々と記しておく。

1. 分かりやすく表現すれば、これはMADだ。カセットテープ音声にネット上の絵をくっつけたが、そのさい映像や音声をパーツごとに細切れにして伸縮しなければならなかった。だから地上波放送時とは違っているはずだ。もしもそれでも、ちょっと見た時に「おっ、これは昔の地上波吹き替え放送なのか!」と(良い意味で)誤解し、一瞬古き良き時代の幻が見られれば、それこそこのMADが目指している効果だ。

2. この映画のカセット録音は所々カットした形で保存されている。全体で30分しかない。このMADはカセット音声に絵を付けたものだから、音声がない部分は絵もカットしてある。

3. ブログのファイルサイズ制限を回避するために、ファイルはブログ記事に埋め込む形でなく、オンラインストレージサービスに保管する。使用するサービスの制限で、ファイル保管は14日間となる。


ファイル名
enigmarosso_cassette.zip

ファイルサイズ
ストレージサービスのサイトの表示では213.86MBとなっているが、私が実際にダウンロードを試したらGoogle Chromeの表示で204MB、Windowsのエクスプローラの表示で203MBだった。

ダウンロードのアドレス
https://b.up300.net/4ff6ab978c3e348a43b2d547caa40b22/
広告にもダウンロードと表示されるので、お間違えのないようにenigmarosso_cassette.zipをDownloadしてください。



***今後のこと***
「勝手に自分にテコ入れ計画」は今後も続く予定ですが、今回ファイル形式AVIの件でコーデック調査と対応に追われ、予想外の時間とパワーを消費してしまいました。ちょっと休みます。今後しばらくは日常の報告記事になると思いますが、元気を取り戻してからまたこの続きをします。


コメント(0) 

勝手に自分にテコ入れ計画(2) [手記さまざま2]

カセットテープに昔の地上波映画が入っている。カセットテープだから音だけで映像がない。当時ビデオデッキが普及していたら映像も保存できただろうに。吹き替え音声つきの映像を探したがDVDでもネット上にも出回っていない。あるのはオリジナルの英語版だけだ。何とかして昔の地上波吹き替え放送を再現できないか。残された音声に、ネット上を探し回って見つけた英語版動画の絵を合わせてみるが、一筋縄では行かない。どこかで唇の動きと声を合わせると、別の所でなぜか声がずれる。仕方がないから各部を細切れにして、それぞれを伸縮して合わせる。その結果、映像か音声のどこかが少しずつカットされねばならない。出来上がったものは怪物フランケンシュタインのようにつぎはぎだらけだ。そのつぎはぎをうまく隠し、ちょっと見た所は昔の地上波吹き替えのように装わせる。これらの作業に何日もかかり、長時間椅子に座るうちに体を壊す。それでも作業をやめないのは、目の前に昔の地上波吹き替えが現れたかのような幻に浸れる、その幸せな瞬間のためだ。

今回は、私の努力の結晶の中からB級ホラー映画「新エクソシスト死肉のダンス」の幻をお見せしたい。これについては、7年前にブログ記事に書いているので、細かいことをここには書かない。
https://blueclouds.blog.so-net.ne.jp/2012-08-17
やがて来る「手記さまざま2」記事400 件満了に向けてのカウントダウンとして、まるで打ち上げ花火のように死肉のダンスを打ち上げたい。

以下は、注意点。

1. 分かりやすく表現すれば、これはMADだ。映像や音声をパーツごとに細切れにして伸縮し、動きと音を合わせたが、それだけではない。ネットから探し出してきた動画のオープニングの長さがカセット音声とまるで違うので、そこの動画を使うのを諦め、代わりに(これもネットから探し出してきた)トレーラーの絵をくっつけた。だから地上波放送時とはまるで違っているはずだ。もしもそれでも、ちょっと見た時に「おっ、これは昔の地上波吹き替え放送なのか!」と(良い意味で)誤解し、一瞬幻が見られれば、それこそこのMADが目指している効果だ。

2. カセット音声はAB面にまたがり、両面の間が(わざとか事故か知らないが)かなり長い時間録音されていない。このMADはカセット音声に絵を付けたものだから、音声がない部分は絵もカットしてある。

3. ブログのファイルサイズ制限を回避するために、ファイルはブログ記事に埋め込む形でなく、オンラインストレージサービスに保管する。私が愛用していたストレージサービスがいつの間にか消滅していて、新たに探し出したサービスはファイルを14日しか保存してくれない。今回はこの14日のサービスでやってみる。

ファイル名
houseofexorc_cassette.zip

ファイルサイズ
ストレージサービスのサイトの表示では226.11MBとなっているが、私が実際にダウンロードを試したらGoogle Chromeの表示で216MB、Windowsのエクスプローラの表示で215MBだった。

ダウンロードのアドレス
https://c.up300.net/3897de255aa6d1e3b6bf1a24096ba00f/
広告にもダウンロードと表示されるので、お間違えのないようにhouseofexorc_cassette.zipをDownloadしてください。


追記
動画ファイルの形式はAVIです。なぜMP4でないかというと、私のビデオオーサリングソフトSony Vegas Movie Studio 8.0(AviUtlよりも繊細な編集が出来る)でMP4出力が出来なかったからです。それで仕方なくAVIとなりました。AVIには複数のコーデックがあり、当該ファイルに使用したコーデックがパソコンに入っていないと再生出来ません。もしも上記のAVIが再生出来ない時は、その可能性が高いです。これからコーデック情報を確認して明日の記事でご報告します。今回UPしたファイルが私自身も保存しているオリジナルなので、劣化なしの最良状態ですが、もしもどなたかからMP4形式でのUPのご要望が寄せられたら、ファイル形式変換を試みます。(その場合、ひょっとすると音ずれが生じるかもしれません。)



コメント(0) 

勝手に自分にテコ入れ計画(1) [手記さまざま2]

私は今、2つのことを考えている。

ひとつは、このブログでは記事件数がキリ番になる度に何か祝い事をしようと思いながらも、いざキリ番になると忙しい等の理由で何も出来ないまま、気がつくとキリ番が過ぎている。カテゴリー「手記さまざま2」があと30件ほどで400件に達し、めでたく「手記さまざま3」へ移るのだが、また何も出来ないまま過ぎるのだろうか。

もうひとつは、最近は仕事疲れで記事執筆の気力が薄れつつある。10月始めには幸か不幸かPayPayで一苦労したのでそれを記事にできたが、その一件も過ぎ去った。一度「記事書けない病」にかかると、そこから脱却するのは難しい。引っ込み思案に成り果てる前に、自分の記事執筆に何かテコ入れをする必要があるのではないか。

これらの2つの考えから、私はひとつの計画を導き出した。まず、キリ番に何もせずに過ぎるのは、ピッタリのキリ番に何かしなければならないと考えるからだ。キリ番を過ぎてから祝い事をしても良いし、それどころかカウントダウンのようにしてキリ番前から関連記事を出し始めても良い。そして、記事執筆のテコ入れに何をするかは、考えるまでもない。今からでも祝い事のカウントダウンを始めてしまえばいい。

ではキリ番の祝い事に何をするか。全く新しいことを始めるには沢山の元気が要る。その元気がなくてテコ入れが必要なのだから、新しいことはできない。手始めに、今までに出していないか、出しても消してしまった音声や動画を出すのはどうか。多くの人に見てもらえなくても、ただ何かを出すだけでも元気になれるものだ。今までに出せなかった理由のひとつにブログのファイルサイズ制限がある。祝い事なのだから、ファイルサイズ制限なんかで断念したくない。だから今回の計画ではブログ記事に埋め込む形ではなく、オンラインストレージサービスを使う。その結果、期間限定にはなるが、ファイルサイズの制限は無いに等しい。

何を出すかは、もう頭の中に案が出来上がっている。見てくれる方々のことはもちろん考えるけれども、今回は自分へのテコ入れでもあるので、私が思い入れのあるものや、頑張って作ったものを優先させてほしい。


コメント(0) 
前の30件 | - 手記さまざま2 ブログトップ