SSブログ

PC-9821のデュアルブートが無効になった(3) [  PC-98x1(補完計画)]

また停電があった。東電のスマートなんとかという機械の動作で、我が家だけの数秒間の停電だ。今回はエアコンもパソコンもテレビも掃除機も使っておらず、暑くなかったので冷蔵庫がフル稼働したとも思えず、なんで電気を遮断されたのか全然わからない。

私は以前の記事にFDISKを探しておくと書いたし、またきっと停電があるだろうとも書いたが、暑い夏が終わったので実は気を抜いていた。そのうちにまた停電があるといってもそんなにすぐじゃないだろう、と。やることが沢山あったのでFDISK探しは後回しになっていた。そうしたら思いのほか早くまた停電。PC-9821の赤ランプはチカチカしっぱなし。

そこで今回は、ネット検索して気になっていた事の確認を終わらせることにした。

1。
私は電源を入れたらすぐにTABキーを押しっぱなしにしていたが、ネット上の話では
メモリカウントかデバイスチェックが終わるあたりでTABキーをと書いてある。そこでメモリカウントかデバイスチェックが終わるあたりでTABキーを押し始める。
(ところが次の2で、この案に待ったがかかる。)

2。
ディップスイッチ2-5で初期化してから起動したらTABキーで固定ディスク起動メニューが出るようになったという記述あり。この人はメモリカウントを待たずに最初からTABキーを押しっぱなしにしている。それでも起動したらしい。(1はどうでもいいのか?)

3。
Switchでブート装置を固定ディスクに設定していると起動メニューが表示されなかったという報告あり。いやしかし、私がswitchコマンドを使っていない間に外付けHDDから起動できなくなったのだから、設定が勝手に変わったということになるぞ。
ということは、次の4かもしれない。

4。
充電池が完全に放電すると不揮発性メモリのデータが不定となり, 場合によってはFDD, HDD起動ができなくなる。その場合はディップスイッチの設定を変更してメモリスイッチを初期化するように設定すればよい。(これで話は2に戻った。)電源を入れている間は不揮発性メモリのデータは保たれるので、充電池が機能していない環境でもメモリスイッチの設定変更は可能。

5。
ネット上には、自分で充電池を交換したという報告が複数あり。ただし固定ディスク起動メニューが出なくなったからそうしたという人はまだ見ない。みんな、時刻が合わなくなったからと書いている。

結局私が次にやることは何か。起動時にHELPキーを押しっぱなしにしてソフトウェアディップスイッチ設定画面を出す。(ここまでは以前のテストで出来ている。)2-5で初期化する。PCを再起動しTABキーを押したままにする。果たして、固定ディスク起動メニューは出るか。


実験した。
電源を入れる時にHELPキーを押しておくとソフトウェアディップスイッチの設定画面が出た。
2-5の設定は、すでに「初期化する」になっていた。そもそも今回の実験は2-5を「初期化する」に設定することで症状が改善するかどうかを試すもの。初めから「初期化する」だったということは、症状は改善しないではないか。
ここから先の現象を(馬鹿なことに)はっきり覚えていないのだが、ソフトウェアディップスイッチの設定画面を終了したらhow many files?が出たと思う。これは懐かしのN88-BASICだ。でも今回必要ないのでリセットボタンを押した。
メモリカウントが始まり、終わりそうな頃にTABキーを押し続けたらしばらくして固定ディスク起動メニューが出た。おお、直ったのかと喜んだ。
固定ディスク起動メニューでは、ちゃんと外付けハードディスクのWin98用パーティションにアスタリスクが付いていた。(ここの記憶は間違いない。)起動メニューを終了した。
なぜか内蔵ハードディスクのWin95が起動しはじめた。なんでや!
再起動。(この時点で、ディップスイッチの2-5を「保持する」に設定したと思う。)TABキーを押し続けるが、固定ディスク起動メニューはもう出てくれず、Win95が起動した。

なんにも直らなかった。

外付けハードディスクのWin98でブートする設定なのにそれができずに内蔵ハードディスクのWin95が起動する原因は、どこにあるか。相変わらず、メモリスイッチあたりの不揮発性メモリに原因がある可能性と、外付けハードディスクのブート領域に原因がある可能性がどちらも残っている。でも、上の実験を見る限りでは、不揮発性メモリ関係の動作は少なくともディスプレイで視認できる範囲では正常に見える。どちらかといえば外付けハードディスクのブート領域に原因がある可能性のほうが高い。いずれにせよ、外付けHDDのWin98が起動可能な状態かどうかを何とかして調べなければならない。それって、どうやって調べたらいいんだろう。それをまず調べなければならない。


追記
メモリスイッチの2-5だけを変更しようとしたのがどうにも気になって、再度ソフトウェアディップスイッチの設定画面を出し、今度はHOME CLRキーで全部出荷時設定に戻した。結果は、起動前のTABキーを受け付けず、外付けHDDのWin98は無視されて内蔵HDDのWin95が起動した。どうしても外付けHDDのブート領域を調べなければならない。

コメント(0) 

コメント 0

コメントの受付は締め切りました