SSブログ

アナログシンセの夢を見ました [電気いじり好きのためのMS-20計画]

人生は時々不思議です。今朝、アナログシンセを作ろうとしている夢を見ました。ずいぶん長い間忘れていたのに、どうしてでしょう。そうしたら、起きて食事をしている最中にラジオでアナログシンセを紹介する番組が始まりました。これを偶然というべきか、何かの縁というべきか。

そうか、今でもアナログシンセをやっている人たちがいるんですね。私とアナログシンセの出会いは、たぶんその人たちと同じ時期、同じような事情だと思います。富田勲と、ユーロのプログレッシブロックが発端でした。私個人はYMOのファンではなかったものの、もちろんYMOもとてもよく耳にしました。

聴くだけでなく、作るほうもやりました。実際、ひとつ完成したのですが、やはり素人のやることなのでうまく行かず、つまみを回しても音が思ったほど変化しません。専門用語になりますが、鋸歯状波と矩形波の音色があまり変わらず、LPFのカットオフ周波数を変化させても音色がそれほど変わりませんでした。EGのせいでしょうか、音をスーッと減衰させたい所でスーープツッと切れました。LFOだけはまともに動いてくれましたっけ。それが確か高校時代のことでした。

今でもその時の半田ごてやらテスターやらシャーシリーマー(日本語で大穴開け器というらしい)やらが押入れにあるはずです。シャーシに穴を開ける時に金属のくずが出るので外へ出てガリガリやっていたら、風が吹いてくずが飛んで目に入りそうで良くなかったのを今でも覚えています。エッチングもド下手で失敗した挙句、廃液を捨てるのに困ったものでした。こともあろうに液の一部を風呂場に流そうとし、すぐやめたんですが、ちょっとは流してしまい、風呂場の床の一部が例の茶色い色になってしまったという大失態+環境汚染もありました。

そんなことがあってシンセ作りを諦めた私は、それでも別のことを始めました。名づけて「箱庭計画」。箱庭というのは本物じゃないしミニチュアだし、実際のものとは違います。それでも、すべてが箱の中に見事に再現されています。私はパソコンを使って、パソコンの画面の中にすべてを見事に再現する試みを始めました。同様のフリーソフトが現実にあるようですが、発想だけなら私のほうが先だったかもしれません。

で、私は実際にこれもプログラミングしました。もちろんパソコン内のことで、しかも私には波形をデジタル化して操作する技術はなかったので、音源は既成のパソコン内音源ボード(デジタル)を使いました。これを使ってインターフェイスをアナログに似せて、あのアナログシンセの雰囲気を再現しようとしたのです。デジタルシンセにはVCFのレゾナンスに相当するものがないのが残念だったと今でも覚えています。さて、この箱庭計画はかなりいい所まで行きました。インターフェイスの細部は後回しとして、見た目に相当する画像は完成しましたし、プログラムのほうも設定に合わせて音が出るまでになりました。自己流キーボード打ち込み式シーケンサーも出来ました。曲に合わせて自己流楽譜の演奏箇所がリアルタイムで動くという結構スグレ物でした。それで調子に乗ってどんどんコードを打ち込んでいたら、ある時パソコンの画面がバラッと崩れて、それきりキー入力を受け付けなくなってしまいました。コードが膨大な量になってメモリ領域から漏れたらしいのです。こうなるともう、ウォームリスタートしかありませんでした。リスタート後に残ったコードはほんの少しで、私はそれ以上続ける気力を失いました。

言語がN88-BASIC(インタプリタ)でなくCだったら、こんなことにはなっていなかったでしょう。あと、私がちゃんと定期的にセーブしていれば。

思えば子供の頃は、ずいぶん何でも色々やったものです。私は大人になって、仕事しかしないようになりましたが、世の中には大人になっても昔の趣味を持ち続けている人がいたんですね。最初に書いたラジオ番組では、アナログ震世界というのが紹介されていました。さっそく調べました。
http://analog-synth.jp/j_index.html
この人が昔作ったという巨大なシンセ、まさにMOOGですね。いい雰囲気です。

ちなみに私が今朝の夢で見たのはコルグのシンセをベースにしたもの。コルグのシンセは各モジュールをコードでつなぐというMOOGの流れを汲む廉価版シンセで、私が高校時代に欲しかった商品でした。


コメント(1)  トラックバック(0) 

コメント 1

コメントの受付は締め切りました
blueclouds

追加情報です。普段からアナログシンセに親しんでいる人はとっくに知っているはずですが、私は何年(十何年)もご無沙汰だったので。コルグはまだ生きていたんですね。で、昔のMS-20はソフトウェアシンセになって発売されていました。

http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/LegacyCollection/AnalogEdition2007/
by blueclouds (2007-12-01 11:04) 

トラックバック 0