SSブログ

PC-9821のデュアルブートが無効になった(9) [  PC-98x1(補完計画)]

作業に行き詰まりを感じた私は、昔のファイルの保存庫を覗いた。そこに、IFC-DP(SCSIボード)の付属フロッピーの中身が保存してあった。偉いぞ私! でもマニュアルを保存してないから、フロッピーの中身の使い方がわからない。前言撤回、全然偉くないぞ私! 次に私はネット検索した。すると、メルコ(BUFFALO)のホームページにIFC-DPの取扱説明書があった。偉いぞメルコ!

なぜ私がSCSIボードにこだわるのか。私の考えは、次のとおりだ。ネット上の記述によると、PC-98は本来デュアルブート向けに出来ていないらしい。でも実際には、外付けハードディスクを増設したらデュアルブートできた。ということは、外付けハードディスクまたはSCSIボードのどちらかにデュアルブートを可能にする何かが含まれていたに違いない。PCの電源投入後の早い時期に外付けハードディスクやMOドライブのチェックが画面で見て取れ、その画面表示から、チェックしているのがNECのプログラムではなくMELCOつまりSCSIボードのプログラムだとわかる。デュアルブートを可能にしているのがこいつの可能性が高い。さて、いま私のPC-98はデュアルブートができなくなった。どこにその原因があるのかと推測するに、私は2つの可能性を見いだす。その1。デュアルブートを可能にしている物にトラブルがある。その2。デュアルブートのうち、ブートできないほうのOSにトラブルがある。その1の場合、SCSIボード付属のプログラムが怪しい。SCSIボード関係のソフトウェアを再インストールしてみてはどうか。

私はIFC-DPの取扱説明書を読んだ。電源投入後に外付けハードディスク等のチェックができるのでドライバは動いているらしい。正確なことは次回PC-98起動時にデバイスマネージャで調べる。少なくともSCSI機器をすべて認識するのは確かだ。それと、取扱説明書にデュアルブートという文字がない。まさか、デュアルブートを可能にしているのはSCSIボード付属のプログラムではないのか? 外付けハードディスク付属のプログラムなのか?

外付けハードディスクはDSC2000というBUFFALOのハードディスクだ。これの取扱説明書はメルコのホームページになかった。

私はだんだん冷静さを欠いてきて、FDISK.EXEを実行してみようと思った。状態の確認をするだけで書き込みをしなければ良いのではないか。内蔵ハードディスクのWin95を起動してからMS-DODモードに移行し、FDISKとタイプしてEnterを押したらフリーズした。どうしたんだ? 私ははるか昔、このFDISK以外の何かを使って外付けハードディスクを使えるようにしたことになる。外付けハードディスク付属のソフトで使えるようにしたのかもしれないが、説明書がないのでわからない。

今日も五里霧中か。一般的には、PC-98の電源投入時にTABキーを押していてもOS選択画面が出ないのは、ブート可能なパーティションがひとつしかないからだと言われる。私は外付けハードディスクのパーティションもブート可能だと思っている。外付けハードディスクのパーティションがブート可能だというのは、ソフトウェアディップスイッチのどこかを変更した後でただ1回表示されたOS選択画面で見た記憶による。再度はっきり確認したいが、あれ以来TABキーを押してもOS選択画面が出ない。FDISKで状態の確認ができるはずだと思ったのだが、FDISKはフリーズした。私がとるべき行動は何だろう。

電源投入時にHELPキーを押して出るBIOS設定画面に、内蔵ハードディスクを切り離すというスイッチを見つけた。今は内蔵ハードディスクが使えるから、そこにあるWin95が常に起動する。内蔵ハードディスクが使えなかったら、どうなるだろう。もしも外付けハードディスクのWin98を試してくれるなら、Win98が起動可能かどうかがわかるのだが、そんな都合の良い話はないか。

FDISKの他に、ハードディスクのパーティションの状態を確認できるフリーソフトはないか。

気になることがある。私のPC-9821はCt16で、これはCDドライブが4連装になっている。私はその必要がないので、CDドライブをQのひとつだけにした。(その方法はマニュアルのどこかに書いてあった。)ところが画面を見たら、CDドライブがQRSTの4つあるではないか。
20190114_154203.jpg
MS-DOSモードで再起動した後も、CDドライブは4つあるようだ。
20190114_153922.jpg
まさか、設定がリセットされたのか? それとも私はWin98のほうだけCDドライブをひとつにしたのだろうか。確認すべきことが増えてしまった。

コメント(0) 

コメント 0

コメントの受付は締め切りました