SSブログ

PC-9821のデュアルブートが無効になった(7) [  PC-98x1(補完計画)]

私が次に思いつくのは3つの可能性。
1.外付けハードディスクのブート領域破損か、
2.デュアルブート用プログラムの破損か、
3.Windows98起動用ファイルの破損か。

これらのうち
2.デュアルブート用プログラムの破損
というのは、ネット検索しても誰も書いていないし、もしもこれが原因なら直せそうにないし、私がやるテストではいちばん最後に回していいだろう。

残る2つのうち、
1.外付けハードディスクのブート領域破損
は、ネット上で「MBRの修復」と書いているのがそれだろう。内蔵HDDから起動したWindows95から外付けHDD内のフォルダにアクセスできるが、外付けHDDのWindows98を起動することができない。この症状がMBR破損の結果として考えられるかどうかをはっきりさせるのが先決だ。もう一度ブート設定も確認するべきか。(今までに確認したつもりではあるが。)それから、FDISK.EXEで現在の状態を確認しなければならない。MBRが破損するような原因が私には思い当たらない。修復のつもりで正常なMBRを壊す結果になってはいけない。

3.Windows98起動用ファイルの破損
があるかどうかは、ブート用プログラムからでなくDOSからWindows98を起動してみればわかるのではないか。ただし、内蔵HDDのWindows95を一度起動してそれを終了する時にDOSへ移行することになる。そのDOS上から外付けHDDのWindows98 を起動。この方法で、Windowsのドライブはどれになるのか。Windows95のあるドライブになってしまい、Windows95のファイルが上書きされてしまうとWindows95まで動かなくなってしまう。しっかり調べてからでないと、大変なことになりかねない。

そしてまだある可能性4.

長年の間に私が何かを忘れ、間違えていただけで、実は何も壊れていなかった
という可能性。これが恐い。実際ありうるから恐い。

4の可能性まで考えると、私がまず試すべきは、デュアルブートWindows構築の手順をもう一度最初から調べ直す。その調べた結果に基づき現在の状態をチェックしてゆく。その過程でFDISK.EXEを使うことになるから、必要に応じてMBRを再設定する。つまり
4 -> 1
の順番は、どうだろう。

と、私は考えて行動を起こした。ところが、実際にネット検索して参った。デュアルブートWindows構築の手順と言ったって、ネットにあるのは今時のWin10やWin8.1の話だったり、古くてもXPだったり、WinとLinuxだったっけ、とにかく他OSが絡んできたりと、なかなか目的のWin95/98にたどり着かない。Win95/98では特別なことをしないと無理と書かれていたり。でも私は若い頃に普通にWin95とWin98をデュアルブートしていた。私の知り合いは日本語版Win95と英語版Win95をデュアルブートで使っていた。通常は無理と書いた人は、きっと前提条件が違うんだろう。同じハードディスク、ひょっとしたら同じパーティションに両方同居させるとか考えているのかもしれない。とにかくWin95/98のデュアルブートの記事がなかなか見つからず、これは当たり前すぎて記事にならないのか、あるいは話題が古すぎて記事がないのか。疲れた私は検索対象をFDISKに変更した。そうしたら、LinuxのFDISK、PC/AT互換機のFDISK、やっと「pc98用」という文字を見つけて読んで行ったらBSDって、あ、これ違う。助けてくれ。

やっとひとつ記事を見つけたかもしれない。今日はもうこれでご勘弁を。

https://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/1904.html

まななん・さん・・・2000-01-24 01:49:40
基本的に「外付HDDにシステム転送」->「TABキーで外付HDDから起動」->「Win98のセットアップ」で良いと思います。

KO1・さん・・・2000-01-24 06:16:13
gooさんの場合起動メニューが出ていない状態のようなので、起動時にTABキーを押して起動選択メニューを表示させて内蔵HDDに付いているチェックを外すと、次回起動時より起動選択メニューで起動するHDDを選択できるようになるはずです。
起動メニューから外付けHDDを選択しているのに内蔵HDDから立ち上がってしまう場合は外付けHDDを内蔵HDDと同じドライブとして(例、内蔵A:外付けもA:)Winをインストールしてしまっているので

(以下略)

まりも・さん・・・2000-01-24 10:28:49
「ブート可」の領域が一つしかないと、起動メニューが出ませんが、その可能性が高いような?(^^;。



私が上記のグロッキーになる前に、3の可能性についても調べておいた。

http://8thway.cool.coocan.jp/os/osjn210.htm

Win95/98/Meの場合
io.sys(先頭クラスタにある必要なし)が起動し、msdos.sys(テキストファイル)を読み込んでWindowsを起動。
(私による要約)

これを読むと、DOSでカレントドライブをWin98のドライブにしてからWin98が起動できそうに思える。しかし、気になる記述もあり、

http://nobusan.jp/computer/multi_boot/windows.html

これらのファイル群は全てブートパーティション上(Cドライブ)に存在する必要がある。



ただしこの記述は通常の起動、MBRのブートストラップローダーから始まる起動を記述している。

Win95/98のブートについては、それが必要だった時代が古いので情報も古く、情報の裏を取ることがもはや困難だ。なにしろ、上の1番目の著者様(http://8thway.cool.coocan.jp/os/osjn210.htm
)が記してくれた参考資料(マイクロソフトのサイト)のページがすでに404になっている。
私の正常に動くWin95が「PC-9821でデフォルトのシステム入りドライブと認識されがちな」Cドライブにある以上、DドライブにあるWin98を通常でない方法で起動させようという試みはリスクが伴う。この試みは後回しにすべきかもしれない。

危なくない、簡単に試せることとして、Safeモードがあるのを忘れていた。もしもブート用プログラムがまずWin98を起動しようとして失敗しWin95を起動しているなら、Safeモードでなら起動する可能性があるか? いや、Safeモードでも無理っぽいが、簡単で危なくないから試しておくべきだ。電源ボタンを押したらF8キー押しっぱなし。

http://www.jca.apc.org/~teramako/documents/trouble_case_0001.html

WINDOWSの起動については、SAFEモードでの起動ができれば、あとはWINDOWS内 での各種ドライバの設定の問題になる。起動できないという場合でもまずSAFE モードによるブートが可能かを確認すること。SAFEモードでの強制立ち上げは WINDOWS起動中にF8を押してメニューを表示させ、そこから3を選択することで 可能。

コメント(0) 

コメント 0

コメントの受付は締め切りました