SSブログ

第四の生き甲斐を探します2 レコードジャケットの画像化 [手記さまざま5]

教員なので春休みは職場へ行かない(授業がない)私ですが、床屋に行かなければならなかったので、久しぶりにバスに乗って遠くへ行きました。外に出るのは大事だと思いました。人と話すのは大事だと思いました。自分の姿を鏡で見るのは大事だと思いました。若い人は健康そうでうらやましいと思いました。頑張って歩く練習をすべきだと思いました。でもそれは「生き甲斐」ではありません。第四の生き甲斐を探している私の記録が、これから始まります。

ひとつ前の記事に書いたように、無から興味を紡ぎ出すのはあまりに難しいので、私はひとまず第三の生き甲斐だった小さい頃からの趣味を見直し、そこから何かを見つけられないか、と考えています。

私が最初に目を付けたのは、レコードです。なぜレコードか。レコードとは、良い音を聴くためのものです。単純なクォリティではCDに到底かないませんが、それでもなぜか音に温かみがあり、カセットテープ録音やYouTube動画とは比べものにならない良質な音をもっています。いっぽう、それを聴く人間のほうは年老いても聴覚が若い時のままとは限りません。それが今回レコードに目を付けた理由です。私の親が少し前から、音が聞こえないと言い出しました。すべての音が聞こえないのではなく、会話は普通に聞こえます。デイサービスで体をマッサージする機械の動作時間が終わったことを告げる電子音が聞こえないのです。家でも、家電製品が出す電子音が聞こえないことがあります。私は、加齢により高い周波数が聞こえにくくなる現象ではないかと思いました。それと同時に、自分の聴覚も心配になりました。私が親の歳になるまでにはまだ二十五年くらいかかりますが、油断は禁物です。

動画は目で見ることが主なので、音の中で高い周波数が聞こえなくなってもまだ楽しめるでしょう。しかしレコードは、高品質の音を楽しむためのものです。先のことがわからない以上、念のために私はレコードを今楽しんでおいたほうが良い。そう思いました。

私はもうレコードを所持していません。転居にさいして沢山の物を処分しなければならなかった、だから今、第四の生き甲斐を探しているのです。私が今でも持っているのは、処分する前にデジタル化した音声と、レコードジャケットをスキャナで画像化したものだけです。喩えるならば、愛する子供を亡くした親が、それでも子供を写した写真と声を録音したmp3をもっているようなものです。愛している人にとって、それは大事な物ですが、本人はもういません。あとレコードにかんしては、匂いもあります。昔のレコードスプレー特有の匂いです。私は十枚くらいのレコードをまとめて当時の地方自治体指定ごみ袋に包んで湿気とカビを防いでいました。そのごみ袋を開けると、数十年の時を超えてあの匂いが漂ったものでした。それだけで、あの頃を思い出せたのです。それも、もうありません。

これから、レコードのジャケット画像と音声デジタル化について、私が過去に行った作業を書きます。ひとつずつ順に行きましょう。今回の記事では、ジャケット画像について。

私が保存したジャケット画像は2種類あります。ひとつはICEによるもの、もうひとつはAutoStitchによるものです。このICEとかAutoStitchとかいうのは、複数の画像を自動的に結合するアプリの名前です。ではなぜ複数の画像を結合しなければならないか。それは、私のような低所得者が手に入れられるイメージスキャナは性能に限界があるからです。フラットベッドスキャナは、スキャン結果の画像は鮮明ですが、一度にA4サイズまでしかスキャンできません。それ以上のサイズをスキャンする機器は、あまりにも高価です。オーバーヘッドスキャナは、工夫すれば(スキャン面との距離を少しだけ遠くすれば)一度にジャケット全面をスキャンできますが、そもそもスキャン結果の画質が「二十年前のデジカメ」程度です。大事なレコードを失う前にせめてジャケットの画像を保存したいという時、二十年前のデジカメ撮影では問題になりません。だからA4サイズのフラットベッドスキャナで4回スキャンし、その画像を結合したのです。

ICEとAutoStitchには結合画像に違いがあります。違いの詳細は、昔のブログ記事を見てもらったほうが良いです。私自身、今では忘れた部分がありますから。とにかくICEは歪みが少ないが結合部分に不整合が出やすく、AutoStitchはICEが不整合を出した場合にも結合部分が滑らかに繋がるけれども、時にはとんでもなく歪みます。私は基本的にICEを使いつつ、ICEで不整合が気になる時には(ジャケットの端に直線があって、画像の結合部で線が途切れてしまう場合などには)AutoStitchを採用しました。

結合画像の一例を出します。下の画像はAutoStitchによる結合です。AutoStitchを使うと画像はICEの場合よりも少しぼやけます。解像度も落ちます。でもこのレコードジャケットの場合は、「ちょっと見た時に違和感の少ない画像」はICEでなくAutoStitchでした。この時点で、大事なことを書いておくべきです。ここまでの記述をよく読めば察してもらえますが、レコードジャケットを画像として保存しても、そんなものは「まがいもの」です。実物のように手に取ることができないのはもちろん、細部の表現も実はごまかしで、ちょっと見た時にそれらしく見えて「おお!」と思えるだけです。残念ながらそこまでの結果しか出せなかったのです。
Holst1.jpg

上の画像はここでお見せして終わりではなく、音声デジタル化の話が済んだ後で音声と共にもう一度登場して、私が最終的にどんな形を目指しているかをお見せすることになります。

この記事はだいぶ長くなりました。話は音声デジタル化へと続きますが、それは日を改めて書きましょう。